求人数446,597件(7/18 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

カー用品のルート営業 ★営業未経験スタートも応援★入社後に研修・同行で丁寧にフォローします!現在、20〜30代の男性活躍中! 正社員 / 株式会社清水電機商会

株式会社清水電機商会 求人ID:338295951
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

【仕事内容】
カーディーラー、リース会社、
カーメーカー、中古車販売店に対して、
商品の卸し業務やご案内を行います。
※ほぼ既存顧客を担当します。
(1人あたり100件前後)

日中は外回りで夕方帰社し、事務作業。
残業はほぼなく、帰宅ができます♪

扱う商品は、カーナビ・ETC・
ドライブレコーダー等の商品が中心。
その他、車両用充電スタンド/
ポータブル蓄電池など
カーアクセサリー以外の商品もあります。

担当エリアは静岡・山梨・名古屋。
名古屋エリアをできる方を歓迎しますが、
静岡限定という形も相談可能です。
基本は全て清水支社からの勤務/移動です。

お得意先様が主なため、
当社の商品・サービスに理解があり、
安定した取引関係を築きやすいのが特徴!

未経験入社の場合も
入社後に丁寧な研修があるので安心!
基本的には1〜2カ月程度、
同行や基礎知識を身に付けていきます。

慣れてきたら担当エリアで独り立ちとなるため、
徐々に慣れていただける環境です。

★正社員を積極採用中★
既存顧客メインのルート営業です。

20代・30代男性活躍中!
未経験者歓迎!
車好きが多数活躍中です。

★当社の強み★
取付の技術力の高さが
大きな強みのひとつ!
全国各地の国産&外車ディーラー様から
ご賞賛のお声と実績多数あり♪

当社は昭和5年創業以来、
パナソニック製品をメインに
販売・取付・メンテナンスを行っています。

ナビゲーション・オーディオ・
セキュリティシステム等の取付は、
国産から輸入車まで
幅広い車の取付けを行い、
その技術力の高さは
全国各地の国産&外車ディーラー様から、
賞賛いただき数々の実績を築いています。

これから更に需要が増えていく
車の自動運転、
電動化へ移り変わっていく、
時代のニーズに応えていく、
会社の顔として前面に立って、
どこの業界よりも面白い、
業界最先端で興味深い仕事に
携わることができます。

またお客様とのふれあいを
何より大切に
きめ細やかなサービスを
目指しています。

【所在地】
本社/
静岡県静岡市葵区本通り5-2-10

【事業所】
清水支社/
静岡県静岡市清水区楠新田225-2
浜松支社/
静岡県浜松市東区和田町556-1
名古屋事務所 サテライトオフィス/
愛知県名古屋市北区駒止町2-82
東京事務所 サテライトオフィス/
東京都世田谷区砧6-16-16

Da852b1d6ce419c77e9fc7049bd0af7497258797
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00〜18:00(休憩有)
※月平均残業10h以内
※平均所定労働時間
(1か月当たり): 173時間

勤務地

静岡市清水区

交通

-

給与

月給 20万円以上 ※下記参照

待遇・福利厚生

昇給あり(年1回、5月)
賞与あり(年2回)
決算賞与有
退職金制度あり
営業手当
出張・宿泊手当あり
社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
車通勤可
交通費全額支給
転勤なし

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

要普通自動車免許
未経験者歓迎
第2新卒・既卒者歓迎

目標はチームみんなで
目指すため、仲間と一緒に
仕事をすることが好きな方にもピッタリです。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社清水電機商会

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ