求人数447,669件(10/11 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

保育士/定員60名の認可保育園/資格必須☆無料駐車場完備/遅番でも19時まで/年間休日120日以上◎/残業ほとんどなし!/自然豊かな環境でのびのび保育ができますよ!正社員 / 株式会社 千趣会チャイルドケア えがおの森保育園・いの

株式会社 千趣会チャイルドケア えがおの森保育園・いの 求人ID:338497367
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き
  • 年齢不問
  • 即日勤務OK

仕事内容

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:
    ◆正社員募集◆
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:

定員60名の認可保育園で
保育業務全般をお願いします!

自然環境豊かな場所に位置し、みんなでお花を植えたり、お芋ほりをしたり
季節や自然の恵みを感じられる保育を実践しています。
園庭があり、ゆったりとした環境で保育を行っています。

★園児定員数
‾‾‾‾‾‾
0歳児 6名 / 1歳児 10名 / 2歳児 11名 
3歳児 11名 / 4歳児 11名 / 5歳児 11名

職員数:20名ほど

園長先生は、お優しく穏やかな先生です!
お悩み相談をしやすい頼もしい先生です◎

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

子どもも職員も保護者も笑顔が
あふれる場になるように、
あたたかい保育を心がけています♪

また、職員が働きやすい職場になるよう、
休暇の取得や残業時間を減らすなど、
待遇も充実しています!!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

★自然に囲まれてのびのび保育♪
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
自然環境豊かな場所に位置し、
みんなでお花を植えたり、お芋ほりを
したり、季節や自然の恵みを感じられる
ゆったりとした環境で保育を行っています♪

★大手株式会社が運営する保育園!
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
カタログ通販などでおなじみ!
「株式会社千趣会チャイルドケア」が
運営する認可保育園です。

★働きやすい条件が揃っています!
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
社宅借り上げ制度、年間休日120日、
手厚い福利厚生など、待遇面が充実☆彡

多くの職員が在籍する会社なので、
一人ひとりに対する待遇が安定している
ところも魅力的ですね◎

佐倉市/井野駅/保育士/求人
大手/好待遇/車通勤OK

えがおの森保育園・いの 116 園庭あり a1 車通勤ok
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

07:00 〜 19:00 の間 8時間程度
時間外勤務:あり
月平均5時間
休憩時間:60分
変形
7:00~19:00 休憩1時間 ※1日8時間のシフト勤務
土曜日 日曜日 祝日
※週休2日制
※月1〜2回の土曜日出勤あり

年間休日120日☆彡

≪長期休暇・特別休暇≫
・有給休暇
・夏季休暇(3日)
・年末年始休暇(6日)
・慶弔休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
・介護休暇

勤務地

佐倉市

交通

-

給与

月給 235,000円 〜 293,500円
新卒: 23.5万円〜(諸手当込)
中途(2年目以降):24万円〜(諸手当込)
※固定残業代なし
賞与:あり
年2回
業績による
交通費支給:あり
全額支給

待遇・福利厚生

*各種社会保険完備
*勤続報酬金制度
*健康診断費補助あり
*インフルエンザワクチン接種補助
*慶弔見舞金
*ベルメゾン社員割引制度
*マイカー通勤可能

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

保育士

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社 千趣会チャイルドケア えがおの森保育園・いの

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ