求人数436,158件(8/28 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【手取り25万以上可】10時半スタートの宣伝PR/土日祝休み/大阪正社員 / 新生会株式会社

新生会株式会社 求人ID:338767132
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 日払い・週払い
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 登録制
  • 髪型自由
  • 服装自由
  • ネイルOK

仕事内容

インターホンで、ご家庭に「読売新聞」を宣伝PRするお仕事です。
⇒ご家庭のインターホンを押して、読売新聞を宣伝します。(マニュアルがありますので簡単です。現在、入社3年以下の20~30代女性を含む全員が営業未経験です)
⇒新しいイメージを伝えて、読売新聞を身近に感じていただき、将来的な普及につなげていくのが目的です。
※経験を重ねると、どんどんと上手にお話しできるようになってきますし、社員全員で優しくお教えいたしますので、未経験の方でも十分に可能です。(いきなり新聞を取ってくれる方に出会うこともあります)
※サポート役の人間が常に現場にいます。

241219 433327 001 pt cw 105564
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]10:30~17:00
※子どもの急な発熱や参観日などの行事には、遠慮いただくことなく、予定外の早帰や遅出ができます。

勤務地

大阪市北区

交通

大阪環状線 大阪駅

給与

[正]月給25万円~32万円
[正]PRスタッフ、サービスその他、販売その他
○研修中でも社会保険加入可能
◯スマホ手当
◯家族手当(末尾参照)
○母子家庭手当(シンママ手当。末尾参照)
○賞与年二回
◆研修中は月給23.5万円(~3ヶ月)

【参考(正社員の給与例)】
≪入社5ヵ月目のスタッフ≫(20代女性
/2子のシンママ/前職保育士ほか)
⇒月収32万6000円……月給25万円+
諸手当7万6000円(ほかに賞与)

≪入社3年目の女性スタッフ≫(30代/
前職コンビニレジ打ち等)
年収1122 万円…月給32万円
+諸手当50万2500円×12ヶ月+賞与ほか

※当社は
「働き方改革(賃金引上げ)」賛同企業です。
≪交通費≫ 全額支給
○金額に上限はありません。
○公共交通機関を利用したものとして算定されます。

待遇・福利厚生

・労働時間が短時間の正社員
(未経験でも月収30万以上可能)
・研修中から社会保険加入
・家庭や子供の用事でお休み調整可
・年次有給、慶弔、子の監護など13休暇
・階級制度、役職手当
・髪型・髪色自由
・ネイル・ピアスOK
・服装自由(スーツは必要ありません)
・顧客管理不要
・宝塚歌劇観劇、東京観光その他イベント(会社負担)

【家族手当】
社員と家計を同一とする下記の者について、それぞれに掲げる額
・配偶者(社員が世帯主である場合に限る)…5千円
・子(18歳以下の者)…一人あたり5千円
※子については、4人以上ある場合は4人として支給します。
※研修期間中は支給されません。

【母子家庭手当】(シンママ手当)
下記要件をすべて満たす社員に月額1万5千円支給
・児童扶養手当を受給する資格があること。
・女性であること。
・当該児童が中学生以下であること。
※児童の人数にかかわらず一律の額です。
※家族手当も同時に受給することができます。
※研修期間中は1万円です。

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

社員の前職は様々です。
・派遣社員
・居酒屋、飲食店員、調理師、ケーキ屋
・アパレル業
・PRスタッフ・イベントスタッフ
・引越屋、ピアノ運送、配送業
・保育士、介護士、教師
・コンビニ店員、スーパー店員
・トリマー、ネイリストなど。
特に……
・営業経験のない方
・人より前に行きたい方
・個性的な方
・負けず嫌いの方
・子育てしながら働きたい方
・人として成長したい方
などに、おすすめです。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

新生会株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ