求人数491,397件(8/4 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

事務スタッフ(注文の入力や納期管理・輸出に関する作業など) 《未経験OK》引継ぎしっかり&どんどん相談OK!土日祝休み×残業ほぼなし年間休日123日で私生活も充実◎正社員 / 株式会社東京発条製作所

株式会社東京発条製作所 求人ID:338824527
求人の特徴
  • 交通費支給

仕事内容

長く働き続けられる安定の環境で
定着率もバツグン◎

自動車や医療機器、エレベーターまで。
実は私たちのばね、
身近なところで活躍中。

その「ばね」と「会社」を支える
縁の下の力持ち、
未経験からスタートできる
事務スタッフを募集します!

【具体的な仕事内容は…】
多種多様なばねの
■顧客からの注文をシステムへ入力
■納期の管理(納期の問合せなどの対応)
■輸出業務
 (書類作成や船便、航空便の手配等)
など

◎パソコンはExcelやデータ入力など
 基本スキルがあればOK!
◎メールでの英語対応など
 英語のスキルがあれば活かせます!
※スキルがなくても翻訳機があるので
 ご心配いりません。

\未経験でも安心です/
安心のバックアップ体制あり!
まずはしっかり引継ぎし、
その後ひとり立ち後も
すぐに相談できる環境あり♪

《働きやすい環境あり》
★土日祝休み×年間休日123日
 プライベートも充実♪
★残業はほとんどなし♪
★充実した手当あり!
★男女活躍中の職場!

\こんな方におすすめです/

◎未経験から事務の仕事にチャレンジしたい方
◎人を支える仕事にやりがいを感じる方
◎長く安定して働ける職場を探している方
◎Excelやメールなど、
 基本的なPC操作ができる方
◎英語スキルはないけど、
 英語にちょっと興味がある方

職場見学もOKです!

\静岡で働きませんか?/
ばねで未来を創る。
技術とアイディアで挑戦!

当社は大正から続く老舗企業。
長年培われた匠の技を伝承しつつ
新たな発想力で発展を続けています!

私たちがつくるバネは
自動車関連、製造装置、プラント、
産業機械の他
医療用機器やエレベータ、自動販売機等の
生活必需品においても活躍しています!

みんなの暮らしを支える
製品づくりに携わりませんか?

*****

《定着率の良さが強み!》
男女問わず活躍できる、
働きやすい事業所として
しっかり基準をクリア。
労働局から認定も受けました。

ライフワークバランスも良好♪
スタッフの定着率が良いことも
当社の自慢です!

不定期ですが
外部講師による研修あり!
(勤務歴による。組織で働くための
基本的な考え方などの研修)

まずはお気軽にご応募ください♪

F3ba5cad8977e9b2e2a066e40b3b1654cb2e4b9b
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜17:00
※休憩有(12:00〜13:00)
※ほぼ残業なし
 月平均5h程度です

平均所定労働時間(1か月当たり): 160時間

勤務地

その他静岡県

交通

-

給与

月給 18万円以上 ※下記参照

待遇・福利厚生

昇給あり(年1回)
賞与あり(年2回)
※3ヶ月分(業績による)
交通費支給(規定)
車通勤OK
残業代別途支給
社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
制服貸与
社宅あり(妻帯者のみ・家賃1万円/月)
各種手当
・家族手当
・住宅手当
(社宅入居者以外に対して
 全員1万円支給)
・各種資格手当
・当社規定の資格の受講料負担

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

※例外事由3号イ
30歳以下(長期キャリア形成による)
未経験者歓迎
新卒者(専門・短大・大学)歓迎
第二新卒者歓迎
男女不問
PCの基本的な操作程度必須
(システムへの入力やExcelなど)
ブランクOK
UIターン歓迎

★メールでの英語対応ができれば尚可
 (難しい内容のメールではなく、
  翻訳機もあります)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社東京発条製作所

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ