求人数485,429件(7/31 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

認証・認定保育園の保育士/残業なし/資格取得支援/正社員/土日祝休み/社会保険完備/年間休日120日以上/高給与/駅チカ/世田谷区/新町/桜新町駅/正社員 / 株式会社Freude_ナーサリーさくらキッズ

株式会社Freude_ナーサリーさくらキッズ 求人ID:338970160
求人の特徴
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 履歴書不要

仕事内容

【仕事内容】
■詳細
●定員30名と人数は少なめ★お子さん一人ひとりにしっかり寄り添った保育ができますよ!愛情たっぷり接することができるのは嬉しいですね!
●産休育休取得実績あり♪託児所や育児時短制度も活用できるので、ライフステージが変わっても長く働ける職場ですよ!
●各種手当や福利厚生充実♪生活面でのサポートも手厚く、安定して働きやすい環境が整っていますよ!

【PR・職場情報】
■おすすめポイント
転職して良かったと思ってもらえるよう、全力でご転職活動をサポートさせていただきます。「ナーサリーさくらキッズ」はこちらの園では0歳~2歳の幼稚園就園前までのお子さんが入園対象の認証保育園です!
リトミックや英語、体操、SI遊びなど系列幼稚園と連携したカリキュラムを乳児期から取り入れています!
複数担任制を導入しているので、業務負担も少なめ◎お休みも取りやすいのも魅力のひとつです♪
乳児保育に興味がある方、保育実務経験がある方歓迎です☆彡
ご興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

【求人の特徴】
《乳児保育♪》残業ほぼなし★経験者歓迎★産休育休取得実績あり★時短制度あり★ワークライフバランスが整った保育園です!

【求人のポイント】
・昇給あり
・高収入・高月給
・交通費支給
・急募
・駅から5分以内
・昇格あり
・障がい者採用
・主婦・主夫歓迎
・資格取得支援あり
・長期
・新卒
・フリーター歓迎
・バイク通勤OK
・大量募集
・学歴不問
・車通勤OK
・残業月20時間以内
・未経験者歓迎
・経験者歓迎
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・賞与あり
・ブランクOK
・シフト制
・40代以上応募可
・第二新卒歓迎
・履歴書不要
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり
・労災保険あり

5580ee37 4516 489a a160 9d5e9e6b61de Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

09:00~18:00
【勤務時間詳細】
■勤務時間
(1)07:00~20:00

勤務地

世田谷区

交通

桜新町駅

給与

月給220,000円~275,000円
■給与
月給
220,000円~275,000円
※固定給:【月給】22万円~27万5,000円
《内訳》
基本給:21万円~24万円
職務手当:5,000円~2万円
担任手当:5,000円~1万5,000円
<その他手当>
調整手当(基本給と職務手当の5%)
住宅手当:4万円(ただし、世田谷区借り上げ宿舎制度を受けられた場合は8万円)
処遇費:12万円(年間)
ご近所手当(自転車通勤、自宅通勤者への特別手当/幼稚園が定める地域に限る)

【昇給】あり
【賞与】初年度は補助金分のみ(14万3,500円)、2年目以降は1~3ヶ月分

待遇・福利厚生

■福利厚生
社会保険完備、交通費支給(上限1万円/月※家賃補助を受けている人は5,000円/月)、退職金共済あり、退職金あり(3年以上勤務した場合、退職金社団に加入します)、託児制度(条件:世田谷区在住で3歳以上の児童)、時短正社員制度、産休育休取得実績あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■求める人材
保育士資格必須

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社Freude_ナーサリーさくらキッズ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ