求人数500,081件(8/2 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

住宅リフォーム会社の施工管理・設計 【年間休日 昨年実績115日】恵まれた給与体制★少数精鋭で人間関係が良好!チーム力が強み!正社員 / 株式会社 住工房

株式会社 住工房 求人ID:338977692
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

▼仕事内容
あなたがお持ちの資格や経験、
ご希望に合わせて業務をお願いしていきます!

住宅リフォームなどの施工管理をお任せします。
・工事の管理
・現場チェック
・業者との調整
・書類の作成等

設計、現場監督などの
業務に従事した経験がある方は
設計業務もお任せします。
・簡単な図面の作成
・現場チェック
・業者調整等

資格取得支援もあり!
あなたのチャレンジを応援します!
次世代の戦力に育てていきますよ!

★地域密着の当社は、
ありがたいことにお客様がお客様を呼び
仕事量がどんどん増えてきております。
大手住宅リフォーム会社ではないので、
「ここをこうしたらどうだろうか?」
「もっとこうしたら良くなるかもしれない!」
など、あなたのアイディアや思いは
受け入れる環境ですよ。

ガチガチのマニュアルで思った通りの作業ができない、
お客様のためにもっと良い仕事をしたいなど
そのような方を歓迎しております。

【新規出店】という
次のステージに向かって体制強化中!

*チーム力が自慢です!
それぞれの得意な技術を活かして、チーム力によって
みんなの足りないところをカバーし合うことがわたしたちの強みです。
オールマイティにすべてできる人はいないので
ひとりでプレッシャーに耐える必要はありません。
皆で協力し合ってお互いのいいところを持ち合って仕事をしています。


*品質が第一優先!
納期やコストなどの生産性重視ではなく、
施工管理という仕事は、いいものを作ろうという気持ちが大事。
品質を高めて、顧客満足を追求することがモットーです。
1級建築士・施工管理技士などに向けた、資格取得支援もありますので、
さらに手に職をつけていくことができます!

《当社への応募をご検討される方へ》
こんな方にお勧めです

●働くなら安定した給与を大切にしたい!
⇒ベースの月給が安心の35万円以上!!
 部署の垣根を超えたチームでのサポートもあるので、
 自然と収入UPできるように後押しできます!

●雰囲気のよい職場で働きたい
⇒社長自らがコミュニケーションをとても大事にする会社で
 写真のように食事会なども会社として催され、風通しの良い社風です。
 お店も様々で、毎回の従業員の楽しみとなっています☆
 コロナで落ち着いたら、開催予定です!

働く動機は人それぞれ。
マイホームを建てる男性スタッフも出ました!

家族のことも大切にする社長ですし、
柔軟に働きやすさを追求できる会社なので、
未経験からのスタートも安心してくださいね!

6253bac79d8ccdc523fbe080aa8934202d6411a2
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:30〜17:30(休憩あり)
平均労働時間(1か月あたり):160時間

勤務地

三島市

交通

-

給与

月給 35万円〜50万円

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
交通費規定支給
資格手当
家族手当
賞与(年2回)
昇給査定(年2回)
表彰制度(年2回・表彰金有)
退職金制度
財形貯蓄制度
教育/研修制度(外部)
資格取得サポート
健康診断毎年実施
車通勤可
社有車貸与(応相談)
育休産休実績あり
服装自由
家賃補助あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

U・Iターン歓迎
要普通免許(AT限定可)
業種・職種未経験者歓迎
有資格者優遇
建築施工管理、現場監督などの業務に従事した経験者

以下の資格・経験をお持ちの方歓迎
・1級建築施工管理技士
・2級建築施工管理技士級
・1級建築士
・2級建築士
・CAD

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社 住工房

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ