求人数503,207件(8/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

食品製造・加工スタッフ 初めての製造業もSSKフーズなら安心!厚待遇×月収30万円超も可能!大手グループで正社員♪ 正社員 / エスエスケイフーズ株式会社

エスエスケイフーズ株式会社 求人ID:339143757
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

《積極採用!工場正社員》
鈴与グループ食品事業の中核企業
SSKフーズの
製造スタッフの募集です!

食品工場内での
・ドレッシング等の
調味料製造の作業をお願いします。

原料計量・機械オペレーション・調合・充填と
お仕事は多岐にわたりますが、
チームで進めていきますので、
わからないことがあっても
すぐに先輩社員へ確認することが
できる環境です。
一から丁寧に教えますので
安心してください。

また、生産効率を高めるための
業務改善も日々行っています。
目標を立てながら、チームで
達成に向けて意見を出し合い
進めていきます。
チームでやるからこそ、
達成したときの喜びをみんなで
共有することができます。

◆鈴与グループの安定の待遇◆
◎長期休暇あり
◎昇給・賞与あり
◎退職金制度あり
◎深夜手当や通勤手当

またフォークリフト等の
資格取得支援制度もあります!

未経験者歓迎!
多くの方が未経験からスタートし、
定着率も良い職場です!

\食品製造業・工場内作業の未経験者歓迎!/
鈴与グループ食品事業の中核
『SSKフーズ』。
今回は2022年4月に稼働を始めた藤枝工場
で製造正社員を募集!
増産を背景に、スタッフの追加募集となります。

◆未経験、経験一切関係なし!
 年齢を考慮し月給を決定します!
◆残業手当等、法定通り支給
◆交通費支給
◆フォークリフト、電気工事士、エネルギー管理士、
 衛生管理者などの資格取得支援制度あり
◆状況により、静岡工場・焼津工場に配属の
 可能性もあります

食品事業を起業して90有余年、
現在はマヨネーズ、ドレッシング、
レトルト製品等の調味料事業の他、
飲料事業を展開しています。

過去5年間の平均離職率は4.0%
↓定着率がいい理由↓

■社員満足度調査の実施
業績共有会を通じて
社長・役員が従業員に四半期毎の業績・
次期の見通し・プランを直接説明。
従業員からの質問にもその場で回答します。

■資格取得支援
試験費用・講習費用・
テキスト費用・移動費等を補助。
合格者には
資格のランクにより報奨金支援!

■健康宣言
「おいしさの先に健やかな未来を共につくる」
を志としています。
その実現には
従業員の健康な心と身体が重要!
毎年「健康経営優良法人」
認定を受けています。

設立:昭和53年6月
代表者:代表取締役社長 中村 悟
従業員数:390名
資本金:4,000万円
売上高:274億円

【女性活躍応援中】

《その他待遇》
髪型・髪色自由
建屋内禁煙(外に喫煙スペース有)
休憩場所や昼食場所有
電子レンジ使用OK
お弁当持参OK
制服貸与
個人ロッカー・机有

Ca2e52adffe7b22925f9eeb2b6ecee448821fb0e
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

5:00〜翌6:00の間でシフト制
下記はシフト例
(1)5:00〜14:00(うち1時間休憩)
(2)13:00〜22:00(うち1時間休憩)
(3)21:00〜翌6:00(うち1時間休憩)
※一週間ごとにシフト変更します。
※各工場、ライン、繁忙期等で変動あり

勤務地

藤枝市

交通

-

給与

月給 19万9500円〜34万円 ※下記参照

待遇・福利厚生

昇給あり:年1回(4月)
賞与あり:年2回(7月、12月)
家族手当
住宅手当
通勤手当
職位手当
役職手当
時間外勤務/深夜時間勤務手当 他
鈴与健康保険組合加入
健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
退職金制度
借上社宅(支給条件有)
慶弔見舞金
定期健康診断
財形貯蓄制度 等
業績表彰制度
目標管理制度、
自己申告制度
職位制度
育児・介護休業制度 他

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験者歓迎
無資格歓迎
経験不問

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

エスエスケイフーズ株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ