求人数489,260件(7/27 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

一級建築士 【体制強化のため増員!!】新たな環境でスキルUPしたい、そんな方は必見です★正社員 / 株式会社イクト

株式会社イクト 求人ID:339145001
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

脱炭素社会の実現に向けて、
太陽光発電を中心とした
サービスを提供している会社です!

需要が拡大し、急成長中の業界で
一級建築士として活躍しませんか?

【仕事内容】
・太陽光発電所の建設に関する設計
 (設備設計、構造設計の検討と図面作成)
・建設プロジェクトの進捗管理、
 品質管理、コスト管理
・各種申請書類の作成と行政対応
 (建築確認、許可など)
・クライアントとの調整
・工事監理と施工管理会社との調整
など

様々な業務に携わるので
幅広く、かつ専門的スキルを
高められます。

スキルを高めたい方や
資格や経験を活かして
キャリアUPしたい方大歓迎!

*在宅勤務(協議による)
必要設備は準備します!

*資格取得支援制度あり!
試験費用・資格維持費用全額支給!

*30代・40代・50代活躍中!

ご応募お待ちしております。
(面接は2〜3回予定。
遠方の場合オンラインでもOK!)


◎研修制度充実
◎土日休みで年間休日112日
◎月給35万円以上
◎30〜50代活躍中の職場


社名のイクトは育人(いくと)。
『人を育てる会社であり続けたい』
そんな企業理念を形にしたのが由来です。
社員一人ひとりを大切にし、
それぞれの個性を活かしながら、
育てていくことに自信があります。

仕事の幅が拡がると、
給与が上がっていく。そんな環境です。

私たちの仲間になる日を
心よりお待ちしております。

お気軽にお問い合わせください。

【事業内容】
●クリーンエネルギ—事業
(オンサイト太陽光発電所請負
オフサイト太陽光発電所開発
ソーラーカーポート
営農型太陽光発電
系統連携型蓄電池,EV関連
グリーン水素関連,EPC,メンテナンス)
●土地開発設計・測量事業
(土地造成設計,UAV計測/解析,GNSS測量
一般測量)
●アグリ&フード事業
(無機質培地栽培
トータルソリューションの提供
商品企画・開発,販売)
●マテリアル事業
(環境改善資材の販売:土壌改良,軟弱地盤改良
汚染土壌の改善,水質の改善)

B1929c02f9d4a520ba846c257b203f57f5c9c70c
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00〜18:00(休憩あり)
※実働8時間
※残業月10〜20時間程度

勤務地

袋井市

交通

-

給与

月給 35万円〜60万円

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
給与改定:年1回(人事評価制度による)
賞与支給:年1回(人事評価制度による)
有給休暇
車通勤可
オフィスカジュアル
交通費支給(規程による)
資格取得支援制度あり
役職手当(1万5千円〜15万円/月)
赴任に伴う家族手当
(小学生以下の子供がいる場合
1000円/出張1日)
赴任手当:最大2700円
法人がん保険(勤続1年以上・規定)
育児支援金として最大3.5万円/月
(2歳未満の子供が対象)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

《必須》
一級建築士

《歓迎》
1級建築施工管理技士

ブランクOK
U・Iターン歓迎
副業OK(協議により対応可)

【こんな方におすすめ!】
・自分で考え行動できる方
・成長意欲の高い方
・キャリアを積みたい方
・スキルUPしたい方
・経験や資格を活かしたい方
・地球や環境保全につながる事業に
 関心がある
・再生可能エネルギー業界に興味がある

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社イクト

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ