求人数439,043件(10/27 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

アルバイト 正社員

オープニング募集★オイスターバーのホール・調理補助アルバイト / かきと肴 ちゅるり

かきと肴 ちゅるり 求人ID:339227674
求人の特徴
  • 交通費支給
  • オープニングスタッフ
  • 食事付き
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 履歴書不要
  • 大学生歓迎
  • 髪型自由

仕事内容

【ホールスタッフ】
・お客様のご案内
・オーダー対応
・料理・ドリンクの提供
・テーブルの片付け・セッティング
・「いらっしゃいませ!」「ありがとう!」の笑顔対応

【調理補助スタッフ】
・食材のカットや仕込み
・盛り付けなど簡単な調理補助
・洗い物やキッチン清掃
・スキルに応じて調理や盛り付けもチャレンジ!

★どちらも未経験OK!
まずはできることから少しずつ。先輩がしっかりフォローします♪
楽しく働きながら、接客力や料理のスキルも身につきます!


【正社員】
・お客様対応、接客全般
・スタッフの教育・採用
・キャンペーンやイベントの企画・運営
・店舗全体の管理やメニュー開発など

0kn0u zmlit
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 アルバイト、正社員
勤務時間

[ア・パ]17:00~00:00
[正]14:00~00:00
17:00 ~ 24:00

[AP]
★土日どちらか含む、週2日、1日4時間~ok
(自分LifeStyleに合わせて働けちゃいます)
★学校やプライベート優先ok!
★稼げる深夜のみって方歓迎!
★「土日のみ」もok!

【しっかりバイトにという方に】
がっつりレギュラーで働きたい!という方にもお勧めです!
「週3日以上で入りたい!」
「しっかり稼ぎたい!」
前向きな気持ちを全力で応援いたします!

[社]
実働8時間/シフト制
※平均所定労働時間: 172時間 (1ヶ月当たり)

勤務地

千葉市中央区

交通

中央・総武各駅停車 千葉駅

給与

[ア・パ]時給1,200円~1,750円
[正]月給22万円~35万円
[ア・パ]ホールスタッフ(配膳)、キッチンスタッフ
[正]キッチンスタッフ、店長・マネージャー候補(フード・飲食店)
[AP]
★22時以降はさらに時給25%UP!
★社員登用もありますので『まずはバイトから』って社員希望も大歓迎です!

[社]
★飲食業界経験者(店長などのマネジメント経験のある方)は月給35万円~

若手からベテランまでの研修もあり、主任、副店長、店長、統括、部長・・・・と
先々のキャリアアップをご用意しています。多店舗運営だからこそできるステップアップをご用意。
経営層として将来的に活躍できる場をご用意しています。
≪交通費≫ 一部支給

待遇・福利厚生

★社会保険完備
★昇給随時
(頑張りややる気はしっかり評価します)
★制服貸与
★交通費規定内支給
★社員登用制度有り
(まずはバイトからって方歓迎です)
★まかないあり
(一人暮らしや学生に好評です)
★髪型・髪色自由(派手過ぎなければ)
★深夜手当有
(22時以降は時給25%UP!)
★フリーターさん積極応援中!
★研修1~3ヶ月時給1100円~

[社]
昇給あり
賞与年2回
家族手当(配偶者:月1万円、子1人目:月5000円、子2人目以降:月2500円)
役職手当
車通勤OK
資格取得支援(飲食関係の資格を会社負担で取得可能)
テーマパークチケット割引券配布(年2回)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

学生さん、初めてのバイトの方大歓迎!
「飲食店は初めてで不安…」という方も、しっかりサポートします◎
Wワークでかけもちしたい方も、がっつり働きたいフリーターさんもお待ちしています。

もちろん、経験者の方も大歓迎!
ジャンル問わず飲食経験がある方は即戦力としてお迎えします。
時給やポジションは、経験・能力・頑張りをしっかり評価!
「このお店で力を発揮したい!」という方を、心からお待ちしています!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

かきと肴 ちゅるり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ