求人数489,260件(7/27 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

訪問看護ステーションの言語聴覚士 名古屋市内に3事業所展開中の訪問看護ステーション。託児施設併設で、小さなお子様がいても仕事復帰可!正社員 / ピース訪問看護ステーション

ピース訪問看護ステーション 求人ID:339335221
求人の特徴
  • 祝い金あり

仕事内容

中川区・中村区・港区、及び周辺エリアでの訪問看護業務。

訪問の経験がなくても、必要な知識・技術は全て丁寧に指導しますので、ご安心ください。
日本では、在宅医療の充実が大きな課題になっています。
是非、求められる人材として、在宅高齢者支援に力を貸してください。

訪問先で「あなたが来てくれて本当に良かった」そんな言葉、笑顔をストレートにもらえる喜び。必要とされている事が実感でき、やりがいに繋がります。
病院でひたすら業務に追われ、患者さんと向き合えていなかった。私は誰かに喜んでもらいたくて、人の役に立ちたくて看護師/療法士になった。
そんな方、お待ちしてます!

◇私たちと一緒に働きませんか!
「もしあなたが病気等で、一人で生活出来なくなったらどうしますか?」
住み慣れた家で今まで通り暮らしたい、できれば家族には多くの負担をかけたくない。具合が悪くなったら病院に行くしかない?
でも行くのも大変…訪問看護はそのような方々を支える重要な立場にあります。
在院日数制限、在宅医療を推進する日本の医療を支えるべく、ぜひピースの理学療法士になって、力を貸してください。
「訪問看護って難しかったり、経験が無いと自信がない」と思われがちですが、ピースでは入社後すぐ、訪問看護のノウハウを細かく研修。現場での指導も、自信がつくまで指導者が離れません。独り立ちしても、みんなで相談し合う体制なので安心!
また託児施設を併設しているので、小さなお子様がいても早期に仕事復帰が可能。プロの保育士が大事なお子様をしっかりケアします。


◇ピースで働くメリット!

「しっかり働き、しっかり遊ぶ。」
残業はしない。お休みは希望通り取得。リフレッシュ休暇、有給休暇は自由に取得できるので、長期の旅行も大丈夫!
プライベートを充実させてこそ仕事も頑張れます。子供の体調が悪いときは、当然お休みしています。

現在の在籍(中川)は、看護師:6名、療法士:6名(PT:3名・OT:2名・ST:1名)、保育士:1名、事務:3名

各拠点の事業所内保育施設を、月120時間まで無料でご利用いただけます。スタッフは経験のある保育士のみ、体調不良時のお預かりもご相談ください。

ピースには3つの訪問看護ステーションと、守山区に住宅型有料老人ホーム、瑞穂に事業所内保育園があります。様々な経験を積んでいる3つの拠点スタッフが共有できるように、共同で勉強会や研修を開催しています。年末の忘年会では毎年功労者を選出し、優勝者は沖縄旅行、ディズニーランドなどのプレゼントを贈呈。

91b7afae112b1a842b6ae004562cfc39ec74ac4e
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00〜18:00(休憩1時間)
短時間常勤制度あり
非常勤も応相談

勤務地

名古屋市中川区

交通

名古屋市地下鉄東山線高畑

給与

月給 28万5000円

待遇・福利厚生

賞与年2回(6/30、12/10)+別途決算賞与有
社会保険完備
制服支給
社員専用保育室あり(ベテラン保育士1名常駐) 月120時間まで利用料無料
令和4年にリラクゼーションサロンがグループ会社としてオープンしました。
もみほぐし・ストレッチ・ヘッドスパ・痩身マッサージ等を理学療法士が施術
ピースのスタッフは1時間1,000円で利用できます。

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

言語聴覚士資格必須
普通自動車免許(AT限定可)
副業・Wワーク歓迎
未経験者歓迎
ブランクOK

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ピース訪問看護ステーション

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ