求人数490,507件(8/18 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【倉庫・事務管理】〈WEB面接可〉業界内で知名度抜群企業のオープニング◎残り2名限定募集正社員 / 吉田海運株式会社 苅田営業所 ※2026年2月オープン予定

吉田海運株式会社 苅田営業所 ※2026年2月オープン予定 求人ID:339356831
求人の特徴
  • 交通費支給
  • オープニングスタッフ
  • 制服あり
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

【JR九州と共同事業】
倉庫管理の幅広い業務に携われるから・・
必要とされるスキルが身につきます
面接は対面orWEBどちらもOK

▼嬉しい!日祝休み
GWや年末年始の大型連休もあり

▼室内作業&空調服支給あり♪
働きやすい環境を整えてます!

▼まずは応募だけでもOK!
面接はWEBでも実施中◎
希望の勤務スタート日は相談ください!
≪室内でのクレーン操作≫
扱うものは、車の金型、モーターなどのコイル、大型の制御盤、配電盤など。
クレーンオペレーター、玉掛作業員、指揮者の3体制で業務を行います。

≪事務作業≫
クレーン操作業務は半日ほど
そのほか、保管スペースの確保、搬入計画立て、荷主様との調整をお願いします。

上記の業務を兼任でお願いします。

*床上操作式クレーン運転技能講習
*フォークリフト運転技能講習
└眠っている資格を活かしたい方にも!

6195866jdm 4750726jdm
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

週5日以上、1日8時間以上
【勤務時間】
08:00~17:00
(実働8h/休憩1h)
*1年単位の変形労働時間制(週40h)
*現場作業となるため出勤時間が早まる可能性があります。

働き方はお気軽にご相談ください!

===============================
応募~お仕事開始までの流れ

【1】マイナビバイトから応募
 ↓
【2】面接日程を決めましょう!
 ↓
【3】面接
※履歴書は必須でご持参ください。(写真を添付ください)
 職務経歴書のご準備は任意です。
※面接方法はWEB面接もしくは福岡県内の下記営業所よりお選びください。
(1)福岡営業所:福岡県福岡市東区蒲田3丁目9−19
(2)北九州営業所:福岡県北九州市若松区南二島1丁目9−3
ご都合の良い方法で希望可能です。
 ↓
【4】合否

学歴職歴は不問です!
人柄採用につき、事前の書類選考は行わず、全員と面接します◎
===============================

勤務地

その他福岡県

交通

日豊本線 苅田駅 車 7分
日豊本線 小波瀬西工大前駅 車 10分
日豊本線 朽網駅 車 12分
日豊本線 行橋駅 車 17分
平成筑豊鉄道田川線 行橋駅 車 17分

給与

月給22万5000~35万円(一律手当を含む)
└年1回(当社基準による)

◆賞与
└年2回(業績による)

※スタート時の給与は、経験・スキルに応じて決定します

◆資格手当あり

支払方式:月1回

交通費:別途一部支給
 
◆車・バイク・自転車通勤OK(無料駐車場あり)

待遇・福利厚生

◆社会保険完備
◆交通費規定支給
◆休憩室
◆制服貸与
◆空調服支給あり
◆産休・育休取得実績あり
◆資格・残業手当
◆吉田海運奨学金財団
┗給付型奨学金
 大学・専門学校へ進学中・予定の子どもがいる方必見!! 
┗吉田海運グループLTD制度
 (傷病による長期療養時の給与保証制度あり)
┗DC制度(確定拠出年金)
◆退職金制度 
◆資格取得制度

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

・実務未経験さんやブランクのある方も歓迎!
・フリーターさん歓迎
・第二新卒さん歓迎
・学歴不問

―<下記資格をお持ちの方大歓迎>―
◆移動式クレーン免許
◆大型特殊自動車免許
◆玉掛技能講習
◆フォークリフト運転技能
◆危険物取扱者乙種4類
◆運行管理者

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

吉田海運株式会社 苅田営業所 ※2026年2月オープン予定

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ