求人数489,296件(7/27 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員 アルバイト

【京町家リノベ】(1)現場管理者(2)設計士(3)大工正社員 / 株式会社吟優舎

株式会社吟優舎 求人ID:339384162
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中

仕事内容

<①現場管理者>
・現場の効率的な管理と調整
・工程表の作成・管理
・発注業務の遂行
・業者との打ち合わせ、交渉 等


 ̄ ̄ ̄ ̄

<②設計・デザイン>
・建築デザイン設計及びCADによる製図
・プレゼンテーションから竣工までのお客様との窓口担当
・設計監理 等

※出社が必要なミーティングや業務以外は、在宅勤務でのお仕事が可能です。


 ̄ ̄ ̄ ̄

<③大工>
・木工事全般
 主に町家・古民家のリノベーション工事
(無垢のフローリング、造作家具、造作建具の枠など大工工事の多い現場です)

・設計担当者・現場管理者と連携を取りながら工事を進めていただきます。

Ginyush daiku
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員、アルバイト
勤務時間

[正][ア・パ]①③08:00~18:00
[ア・パ]②09:00~18:00
①現場管理者
■勤務時間:8:00~18:00
月~金曜日の週5日の通常勤務です。
※お客様とのお打ち合わせなどで月に3回程度土日祝の出勤あり

■残業について
平均10時間以内/月


 ̄ ̄ ̄ ̄

②設計士
■勤務時間:9:00~18:00 の間で5時間以上
※次週の就業可能な日時を、進行中の業務とのバランスを考慮しながら毎週金曜日に自己申請して頂きます。
※お客様とのお打ち合わせなどで月に3回程度土日祝の出勤あり


 ̄ ̄ ̄ ̄

③大工
■勤務時間:8:00~18:00

勤務地

京都市左京区

交通

叡山電鉄 元田中駅

給与

[正]①年俸420万円~570万円
[ア・パ]②時給1,500円~2,000円、③日給22,000円
[正]①施工管理・現場監督
[ア・パ]②設計、③建築・土木その他
①現場管理者(正社員)
■試用期間あり (3ヵ月 )
 …250,000円

■昇給・賞与あり

【その他】
■社会保険完備
■退職金制度あり

※給与内に賞与、諸手当、分配金等含む


 ̄ ̄ ̄ ̄

②設計士(アルバイト/パート)
■昇給あり
 …年1回(前年度実績)

■賞与あり
 …年2回/0円~150,000円(前年度実績)

■試用期間あり(3か月間)
 …時給1,200円

【その他】
■社会保険完備
(加入ご希望の方はご相談ください。)


 ̄ ̄ ̄ ̄

③大工(業務委託)
基本的には各現場受取でのご契約になります。
※実績55~60万円(税別)・月収入55万円以上可
※日当:22,000円(税抜)
≪交通費≫ 全額支給
- 交通費全額支給
- 自動車通勤可
- 業務中は社用車使用可

待遇・福利厚生

<①現場管理者>
■ 社会保険完備

<②設計士>
■ 社会保険完備
※加入ご希望の方はご相談ください。

<①②共通>
■ 交通費全額支給
■分配金制度
※担当物件の粗利が一定基準を超えた場合、分配金を支給します。

<③>
■ 交通費全額支給

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

<①現場管理者>
◆現場管理の経験者

<これが出来れば即戦力>
◆工程表管理や発注業務の知識
◆業者との円滑なコミュニケーション能力

<②設計・デザイン>
◆設計デザインの経験者
◆資格不問
◆有資格者優遇(一級・二級建築士、インテリアコーディネーター)

<③大工>
◆木工工事の経験者

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社吟優舎

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ