求人数502,857件(8/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

非鉄金属物の選別業務(&運搬)◆普通免許OK!ホワイトな職場環境正社員 / 有限会社河本商店

有限会社河本商店 求人ID:339390588
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 服装自由
  • 外国人活躍中
  • 即日勤務OK

仕事内容

リサイクルの一環として、リサイクル資材の回収・分別・配送を行っています。

メインは、構内でのリサイクル資材の分別作業。
手作業や機械での分別を中心に、フィークリフトや重機の操縦などもお願いします。
必要な資格は会社負担での取得が可能ですので、無資格・未経験でも始められます!

<構内作業時・1日の流れ>
8:00 ラジオ体操、朝礼
8:15 持ち場で業務開始
10:00 15分休憩(実働時間内)
12:00 お昼休み
13:00 業務再開!
15:00 15分休憩(実働時間内)
17:00 業務終了
 ※業務内容により、
 16:30くらいに終わる時もありますが、お給与は変わりません

大型車での配送は、社内ローテーションにて行います。

0696 3 800
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:00~17:00、07:30~16:30
実働時間:1日あたり8時間
平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 ~ 22日

◆8:00~17:00 <実働8時間>
夏場の7~9月は「サマータイム方式」を採用!
 →7:30~16:30 (30分早くなります)

お昼休憩1時間
★10時からと15時から、
 15分程度の休憩もありますが、
 お昼休み以外の休憩は実働時間でカウントしています♪
 ※飲み物もあります!

メインとなる構内作業時は残業ほぼなし!
早上がりの場合もありますが(むしろけっこう多いかも?)、お給料変わりません♪


●時間を大切にしたい方向けのお仕事!
「大型ドライバーだけど、稼ぎより子どもとの時間をしっかり取りたい」
「工場での交代勤務、だんだんしんどくなってきた・・・!」
「シフト制で残業も多いから、なかなか趣味の時間を割けない」
つまり「お金<時間」派には、ドンピシャ!

精神的ストレスが少なく、個人を尊重してくれる職場です♪
毎日のしごと時間も基本的に安定、
休日も土日祝の完全週休二日制です!

勤務地

宇都宮市

交通

東北本線 氏家駅

給与

[正]月給21万円~26万円
[正]構内作業オペレーター(フォークリフト等)、軽作業・物流その他、大型ドライバー
月給 21万円 ~ 26万円+資格手当、諸手当

●残業が発生する場合は、遠方へ配送したときくらいで、
 構内作業時は残業ほぼなし!というか早上がりあり!

◎能力・経験考慮します
※日給月給制です

<重機の有資格者の月収例>
【235,000円】
=月給210,000円+資格手当10,000円
 +交通費5,000円+皆勤手当10,000円
≪交通費≫ 一部支給
交通費規定支給

待遇・福利厚生

◆社会保険完備
◆昇給あり
◆賞与あり(年2回)
◆皆勤手当
◆交通費規定支給
◆資格取得支援制度あり(規定あり)
◆作業服支給
◆子ども手当(18歳まで)
◆安全靴の支給あり(年1回/規定あり)
◆髪型・髪色・ピアス自由

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

◆経験不問
◆学歴や経験も関係なし!
◆要普通免許
 それ以外は無資格OK
◆60歳未満・定年のため(例外事由1号)
◆大型免許ある方は優遇します
 大型免許がない方は、試用期間後に取得していただきます
  ※費用補助あり
◆正社員経験がない方も大歓迎!

◆フォークリフト免許、玉掛け免許、車両系建設機械免許をお持ちの方優遇
 (上記資格はお持ちでなくても、入社後に会社負担で取得できます!)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

有限会社河本商店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ