求人数502,921件(8/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

近距離配送ドライバー 【普通免許があればOK】転勤なし!未経験歓迎のドライバー!軽いものが多いので体力的負担は少なめ!正社員 / 株式会社中央 名古屋支店

株式会社中央 名古屋支店 求人ID:339472708
求人の特徴
  • 交通費支給

仕事内容

冠婚葬祭に関わるギフトなどの
配送業務を中心に、入出荷管理や
簡単なデータ入力をお願いします。

【主な業務】
■配送業務(メイン業務)
ワンボックスカーを使用して、
知多半島や名古屋市港区・南区、
愛西市にある提携先の葬儀場へギフトをお届けします。
配送件数は1日1〜5件程度と少なめ!

配送するものは葬儀に参列者へお渡しする
タオルや海苔など軽い商品が中心で、
台車を使って移動するため体力負担も少なめです!

配送先では会館のスタッフとお話しする機会もあり、
「いつもありがとうございます」と
感謝されることが多く、
やりがいを感じられる仕事です。

■入出荷管理
届いた商品の確認や仕分け作業をお願いします。

■データ入力
ギフト用の挨拶状に記載する名前や
住所の入力作業をお願いします。
基本的なパソコン操作ができればOKです!
慣れてきたら在庫管理もお任せします。

丁寧なサポート体制が整っているので
未経験の方も安心してご応募ください!


\★安定感バツグン★/
\正社員配送ドライバー募集!/

葬儀の参列者にお渡しする
タオルや海苔などの返礼品を
提携葬儀場に配送するお仕事です!

▼ドライバー経験がない方もOK!
普通自動車免許があればOK!
ワンボックスカーを使用しますので
普段から車の運転をしている方であれば大丈夫!

愛知県を中心に1日1件〜5件と
無理のないスケジュールで配送可能!
さらに、夜間・深夜の配送や、再配達も一切ありません!
スケジュール通りに業務が行えるため
残業は少なめです!

▼需要あるお仕事で長期安定!
人生の大事な節目に関わるお仕事のため
その分やりがいも充分!

表立って目立つ仕事ではありませんが
誰かの大切な節目をサポートするお仕事です。

▼20代・30代・40代・50代の男女が活躍中!
力仕事が少ないので、実際に女性ドライバーも
安心して活躍しています!
やさしい運転と気配りを活かせるお仕事です。
男女問わず、長く働ける環境が整っています。

59312f40e1fe78cc435c58ad443e0ed781b988a0
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00〜17:00(実働7h)
※残業月平均20時間あり
※残業代別途支給あり

【フレックスタイム制を導入!】
※月3・4回程度の遅出出勤あり
※勤務開始時間/10:00〜、11:00〜など

勤務地

名古屋市中川区

交通

近鉄名古屋線伏屋

給与

月給 18万9000円以上 ※下記参照

待遇・福利厚生

■社会保険完備(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
■退職金制度あり(勤続5年以上の方のみ)
■携帯電話貸与
■社用車貸与
■スーツ着用
■転勤なし
■車通勤OK
■バイク通勤OK
■交通費支給(上限月5万円まで支給)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

★要普通自動車免許(AT限定可)
…ドライバー未経験者歓迎!
└日常的に運転をしている方であればOK!

★パソコンでの基本操作が出来る方歓迎!
∟簡単なデータ入力等ができればOK!

・前職雇用形態不問
・フリーター歓迎
・ブランクOK
・年齢不問
・学歴不問
・経験者歓迎

\年齢不問!幅広い世代が活躍しています!/
軽い荷物が多いので、体力的な負担が少なめ!
30代・40代の方や
50歳以上の方まで幅広く活躍しています。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社中央 名古屋支店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ