求人数499,636件(8/13 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【倉庫内の仕分け】≪年間105日休み&賞与年2回≫未経験&資格なしOK!福利厚生も充実♪正社員 / 丸協運輸株式会社 香川営業所

丸協運輸株式会社 香川営業所 求人ID:339600180
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 制服あり
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由

仕事内容

未経験から安定企業の正社員に♪
資格や経験は必要なし!
全国展開の安定企業★
勤務時間は希望が叶う♪
転勤なし!
** ISO9001とISO14001認証取得企業 **
品質の高いサービスの提供を行っており
社会貢献のできる事業を展開する会社です!
業績も安定しており、長く働ける環境です◎

幹部へのステップアップを目指す方積極採用中★
日用品(医薬品や化粧品など)の軽量物の
庫内仕分け作業スタッフの募集になります!

≪具体的には…≫
・商品の検品
・出荷伝票に従って
 配送先の方面別に荷物を分ける作業
・リフト作業 など

\ここがポイント/
◎未経験歓迎!フォークリフトなどの資格は入社後取得でOK!
◎研修も充実!『何を、どこに運ぶか』から丁寧にお教えします♪
◎こまめな水分補給や休憩も取得可能!

未経験スタートの方も多数在籍!
他業種からの転職も大歓迎です◎

4883366jdm 5463116jdm
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

週5日、1日8時間以上
≪勤務時間≫
7:00~16:00
9:00~18:00
19:00~4:00
21:00~6:00 など
※休憩1h/実働8hの勤務となります
※勤務時間は他にもございます!ご希望をお伝えください。

\自分の希望する時間の固定勤務が可能/
「日勤と深夜勤のシフト制はしんどいな…」
そんな不安がある方、ご安心ください!
当社は固定時間での勤務が可能です◎
「9:00~18:00」を希望の場合はそちらの時間で勤務OK!

\休日も充実/
◎夏季冬季休暇あり
◎年次有給休暇あり(6ヵ月経過後に10日)
◎年間休日105日

-----------------------------
応募~お仕事開始までの流れ
◆マイナビバイトより応募
 ↓
◆当日~3日以内に担当者より電話かメールでご連絡致します。
 ↓
◆面接の日程調整(最短でご希望の日程をお伝えください。)
 ↓
◆面接後、当日~2週間以内で合否のご連絡
 ↓
◆最短でご希望の日程にてお仕事開始!
-----------------------------

勤務地

さぬき市

交通

高徳線 造田駅 車 7分
高徳線 オレンジタウン駅 車 7分
高松琴平電気鉄道長尾線 公文明駅 車 9分
高松琴平電気鉄道長尾線 井戸駅 車 9分
高松琴平電気鉄道長尾線 長尾駅 車 9分

給与

月給22万円~25万円 + 交通費全額支給
※給与は経験・能力・年齢により決定いたします
※試用期間(3ヵ月):日給7900円~8100円+残業手当

◆賞与年2回
◆退職金制度あり(勤務5年以上)

支払方式:月1回

交通費:別途全額支給
※会社規定あり

◆車/バイク/自転車通勤OK♪
(無料駐車場/駐輪場完備)

待遇・福利厚生

\福利厚生が充実しています/
・慶弔休暇あり
・有給休暇あり
・賞与年2回
・昇給あり
・退職金制度あり(勤続年数5年以上の方が対象)
・資格支援制度
・休憩室あり
・制服貸与

\資格取得支援あり/
フォークリフトの資格は入社後に取得可能◎
経験がない方も安心!

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験・無資格の方もご応募大歓迎!
入社後に必要資格は取得可能♪
(フォークリフト資格がメイン)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

丸協運輸株式会社 香川営業所

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ