求人数439,215件(9/11 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

”無事故は自慢じゃない、お給料に直結するんです”|週休2日制正社員 / 早川運送株式会社

早川運送株式会社 求人ID:339626073
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 服装自由
  • 外国人活躍中

仕事内容

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ガス機器配送及び産業廃棄物収集ドライバー募集
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆車両:3t

◆配送エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉

◆配送件:6~10か所

◆作業場所:江東区東雲 or 鶴見区安善町
※希望の勤務地による

◆研修期間:日給10,000円
(個々の習熟度に応じて期間は変動します)


【1. 鶴見区コース】
◎完全週休2日制(土日祝休み)
◎月収:280,000円~320,000円

【2. 江東区コース】
◎週休2日制
◎月収:300,000円~350,000円

Hayakawa 002
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]06:00~15:00
■早上がりあり!!
 平均して週1回は14時で早上がりすることも!

■家庭の事情でお休みがとりやすい
■有給がとりやすい環境

お子様がいる方は
お子様の都合に合わやすくて、
時間が分かるので予定も立てやすい!

家庭の事情でお休みも取れて、
有給も取れるのでとっても働きやすい環境です★


~1日の流れ~

出社点呼「おはようございます!!」
 ↓
鶴見区or江東区の
作業場で積め込み作業
 ↓
配送
 ↓
昼休憩
 ↓
配送
 ↓
積込開始
 ↓
帰庫点呼

勤務地

大田区

交通

東急多摩川線 武蔵新田駅

給与

[正]月給28万円~35万円
[正]ドライバー・運転手、配達・配送・宅配便、軽作業・物流その他
【 未経験スタートでも高収入ゲット|3tドライバー 】

■充実の研修期間あり
※研修期間1ヵ月/同条件

■賞与あり(年に3回)
・夏:8万円
・冬:10万円
 さらに別途、決算寸志として3万円の実績あり

■特別無事故手当
①毎月1万円の支給
②半年毎に2万円支給
③1年無事故の場合は、別途4万円支給!

■退職金制度あり
■表彰制度あり
■随時昇給あり
≪交通費≫ 全額支給
■バイク・通勤OK
※無料駐輪場・駐輪場完備

待遇・福利厚生

【 安心と信頼が集う、当社の高待遇 】
働きやすい環境を、全力で作りあげます!!

■賞与あり(年に3回)
・夏:8万円
・冬:10万円
 さらに別途、決算寸志として3万円の実績あり

■安全運転には特別な無事故手当を!
*毎月1万円の支給
*半年毎に2万円支給
*1年無事故の場合は、別途4万円支給!!!

■資格取得支援制度あり
・小型移動式クレーン・玉掛け免許取得補助制度
・大型免許
・運行管理者等の資格補助制度あり

■提携保養所の利用制度あり
 健康第一!!心身を休める場所を用意!

■退職金制度あり
■表彰制度あり
■随時昇給あり
■配偶者・家族手当あり
■バースデー手当あり
■婚姻祝い金あり
■住宅手当あり
■表彰制度あり
■健康診断あり
■人間ドック助成制度
■インフルエンザ予防接種あり
■社会保険完備
■転勤なし
■有給休暇
■育児・介護休暇
■産前産後休暇
■慶弔休暇
■傷病休暇
■夏季/冬期休暇
■年末年始休暇

kkw_dm2203

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】
・中型免許
…ATは不可
※実務経験不要

【歓迎】
・クレーン経験者
・新卒、第二新卒の方

・未経験OK

小型クレーンや玉掛け免許は
入社後に取得可能です。

60歳を過ぎた方も
今までの経験を活かして
どんどん活躍いただいてます◎
年齢は気にせずご応募ください!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

早川運送株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ