求人数502,857件(8/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

栄養士/高月給・賞与4.6ヵ月☆彡福利厚生充実/宿舎借り上げあり/夏季休暇あり/車通勤OK♪お休みしやすい/府中市/正社員正社員 / 株式会社アスカクリエート_めぐみ第二保育園

株式会社アスカクリエート_めぐみ第二保育園 求人ID:339760801
求人の特徴
  • 制服あり
  • 車通勤可

仕事内容

【仕事内容】
☆栄養士求人☆正社員募集です

●アクセス:府中駅より自転車で10分
      車通勤OK

●めぐみ第二保育園ーーーーーーーーーー
定員89名の認可保育園・調理室内は4名!
食育に力を入れていて日々の献立を作成し
補食もしっかりした量を提供しています*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●お仕事内容
・調理業務
・栄養士業務(わんぱくランチ使用)
・発注、献立作成
・アレルギー食、離乳食対応

●勤務時間
 8:00~17:00
 休憩60分
 土曜日は月1回程度
 
シフト制(1年間)
*急な予定はチェンジ可能

●服装について
白衣・帽子・長靴着用

給食は和食を中心に提供
自分たちで栽培した野菜を収穫→調理する
食のプロセスを知り興味を持つ
環境を大切にします

子育てをしながら働かれているかたが多いので
お休みを相談しやすい環境です♪

【PR・職場情報】
栄養士の正社員を募集します♪

和食中心の給食を提供していて、
子どもたちとの距離感も近いです*

栄養士の経験がある方歓迎☆彡

ご相談のみでもOKです♪
園見学も受け付けております♪

転職活動に関するお悩み・相談など
お気軽にお問い合わせください

○●-------------------------------------------------●○
・問い合わせ先
八王子支店
担当:星野(ほしの)
○●-------------------------------------------------●○
『仕事No.jb617768』

【求人の特徴】
高給与・高収入/昇給あり/賞与あり/交通費支給/福利厚生充実/残業なし/シフト制/主婦活躍中・主夫活躍中/車通勤可/バイク通勤可/正社員/急募/女性活躍中/中高年活躍中/社会保険完備/20代活躍中/30代活躍中/40代活躍中/ブランクOK/育休・産休制度あり/長期歓迎/経験者歓迎/ミドル活躍/平日休み/制服支給/17時まで/50代活躍中

【求人のポイント】
・昇給あり
・残業なし
・高収入・高月給
・交通費支給
・急募
・週5~6日からOK
・主婦・主夫歓迎
・長期
・バイク通勤OK
・車通勤OK
・社会保険完備
・制服貸与
・50代以上応募可
・賞与あり
・ブランクOK
・育休制度あり
・家庭都合休OK
・禁煙・分煙
・シフト制
・40代以上応募可
・産休制度あり

689 688 690 640
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

08:00~17:00
【勤務時間詳細】
08:00 ~ 17:00 の間 8時間程度

勤務地

府中市

交通

-

給与

月給221,010円~234,870円
基本給 169,100円~181,700円
調整手当 16,910円~181,70円
処遇改善手当 35,000円

*経験加算・役職手当・家族手当あり♪

待遇・福利厚生

*社会保険加入
*交通費支給あり
*昇給あり
*賞与あり
*有給休暇付与
*夏季休暇あり(4日)
*誕生日給あり(1日)
*宿舎借り上げあり(単身者用)
*マイカー通勤OK(駐車場は自己契約)
*退職金制度あり(勤続1年以上)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

栄養士

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社アスカクリエート_めぐみ第二保育園

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ