求人数502,857件(8/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

タクシードライバー 未経験から月40万〜50万円稼いでいるスタッフも多数!!タクシー配車アプリ導入で安心スタート♪正社員 / アサヒ交通株式会社

アサヒ交通株式会社 求人ID:339778205
求人の特徴
  • 年齢不問

仕事内容

【正社員】タクシー乗務員募集!

売上が目標に届いたら、
早めに帰って夕方は家族とゆっくり晩ごはん。
そんな"自分のペースで生きる働き方"、
始めてみませんか?

★フレックスタイム制★
タクシー業界では珍しい
自由度の高い勤務シフトで、
好きな時間に出勤・休憩・退社OK!
勤務中の中抜けもOK!
働く時間を自分で決められて、
家庭と両立可能、プライベートも充実♪

★未経験歓迎・ブランク歓迎★
普通免許を取得して
1年以上の方なら経験不問!
未経験から
月40万〜50万円
稼いでいるスタッフも多数!!

★資格取得支援あり★
二種免許取得費用は全額会社負担。
取得までの10日間も
研修期間として給与支給♪

★配車アプリ導入★
お客様を探さなくても依頼が来る!

《こんな方にオススメ》
・運転が好き
・時間に縛られたくない
・年齢関係なく頑張りを評価してほしい
・収入UPしたい

研修制度充実◎
未経験から安心して稼げる環境です♪

\未経験者大歓迎/
【正社員】
タクシー運転手募集!!

◎必要な資格は普通免許だけ!
◎二種免許の取得費用は
 会社が全額支援!
◎取得までの間も研修期間として
 給与を支給!
◎丁寧な研修あり!
 研修マニュアルも充実で安心!

★ドライバー平均月収40万円以上★
月給+歩合給で
頑張った分はしっかり還元!
たくさん稼働して
ガッツリ稼ぐことも可能!
個人業績による賞与あり!

お気軽にお問い合わせください☆

★先輩のリアルな声をお届けします★
(先輩ドライバーKさん(50代、女性))
一番最初に苦労したことは
道を覚えること。
ただお客様も良い人ばかりで、
逆に色々と教えていただくくことも…!
地元なら知ってる道もありますし、
仕事をしていれば自然と覚えていきます♪

またタクシードライバーは
お客様と話すことが多いイメージですが、
話好きなお客様は
自分から話してくださるので
無理に話そうとしなくても大丈夫ですよ!

車両はAT車のみなので、
特別なスキルは一切必要ありません◎

「昼間の勤務♪あるドライバーの1日」
8:00 出勤・車両点検&準備
9:00 配車アプリでお客様を迎えに行く
12:00 休憩(好きな時間に自由に取れる!)
13:00 お客様を乗せて市内を走行
 〜時々休憩〜
20:00 売上チェック・日報記入→退勤!

社内の雰囲気が良く働きやすいと評判です♪
ぜひご応募ください!

C9f7c8e22bfc37af42e6a99d3f381c07ec7af918
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

フレックスタイム制(月間約20日出勤)
月労働時間平均173時間
※1日の標準労働時間8時間

【シフト例】
月〜金/8:00〜17:00(18:00)
※売上げが早く完了したら
 14:00、15:00までの場合あり

特に週末に頑張っている方もいます♪
(金・土は朝〜夜までやって、
 平日は短時間勤務等)

勤務地

静岡市葵区

交通

-

給与

月給 17万8882円以上 ※下記参照

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
(社会保険完備)
車通勤可(無料駐車場あり)
制服貸与
賞与(個人業績による)
深夜割増有
退職金(勤続3年以上)
2種免許取得支援(全額負担、規定有)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

要普通免許(取得1年以上の方)
未経験者歓迎
経験不問
男女不問
主婦・主夫歓迎
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

アサヒ交通株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ