求人数503,282件(8/12 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

機械の設置やメンテナンス・製品提案 \メカ好き集まれ!/動く機械を見るとワクワクする!そんなあなたにピッタリのお仕事♪知識不要・経験不問♪正社員 / 株式会社 ソーキナカタ

株式会社 ソーキナカタ 求人ID:339778532
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

【正社員】サービスエンジニア

★世界に一つの
オーダーメイド機械を手がける会社★
食品・製薬向け機械を
製造・設置・メンテナンスまで担当。
未経験からプロへ成長できる環境です!

【仕事内容】
既存取引先への機械の設置・
メンテナンス、トラブル対応や製品提案
(ノルマ・新規開拓なし)

お客様から「見に来てほしい」と
連絡が来てから訪問するスタイルです。

1日の訪問件数も多すぎず、
落ち着いて仕事に集中できます。

【若手育成に注力】
専門知識は不要!未経験者歓迎!
経験ゼロでも安心!
先輩が丁寧に指導します。
一人ひとりに向き合う教育体制が自慢!

【飲食業からの転職層が活躍中】
稼げて、しっかり休める。そんな仕事を
探していた時にこの会社に出会いました。

入社後、加工・商品知識を身に着け、
組立工場で経験を積み、
営業・メンテナンスを開始するなど、
知識・経験ゼロからでもスタートできる環境です

同じ道をたどった先輩たちが
未経験の気持ちに寄り添い、優しく教えます。

\未経験OK!若手育成に注力しています/
充実のサポート体制で初心者も安心♪
当社で設置した機械のメンテナンスなど
お客様のアフターフォローが中心!
機械が好きな方大歓迎です!

《新規開拓・テレアポ・飛び込み営業ゼロ!》
お客様から「見に来てほしい」と
連絡が来てから訪問するスタイルです!

◎土日休み&年間休日115日
◎残業少なめ
◎賞与&諸手当充実♪
◎研修あり!未経験でも安心です♪

オーダーメイドの専用機械を手がける
【株式会社ソーキナカタ】で活躍しませんか?

フルオーダーメイドによる
各種専用機械を製作している、
【株式会社 ソーキナカタ】で
\正社員スタッフを増員募集!/

無限の可能性を秘めた
専門分野の複合体の一員として、
一緒に活躍していきませんか!
ものづくりに興味がある方歓迎!

【株式会社 ソーキナカタ】
1948年に設立し、
省力化・合理化を目指した
専用機の設計、製作を主力として
歩んでいます。

機械の設計から組立、完成まで
当社独自のー貫体制の為、
量産工場とは違う創る喜ぴ、
やリ甲斐が持てる職場です。

お客様のご希望とニーズに合った
「世界にひとつだけ」のオリジナル製品を
共に作っていきましょう。

Ee89e17eae4e1283d78847da37d0529d972a0197
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜17:00
※休憩60分
※残業平均20時間/月

平均所定労働時間
(1か月当たり):167時間

勤務地

藤枝市

交通

-

給与

月給 20万円〜30万円 ※下記参照

待遇・福利厚生

社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
車通勤可(駐車場あり)
交通費規定支給
財形
職務手当
役職手当
福利厚生手当
家族手当(子供1人につき1万円)
退職金制度(勤続年数3年以上)
定年制あり(一律65歳)
再雇用制度あり(上限70歳まで)
昇給あり 3000円〜1万円/月(前年度実績)
賞与あり(年2回) 計1ヵ月〜5ヵ月
(評価による・前年実績)
転勤なし
試用期間(3ヶ月)月給20万円以上
※試用期間終了後に昇給の可能性あり
UIJターン歓迎
有給休暇

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

高校卒業以上
40歳まで※例外事由3号イ
(キャリア形成のため)
未経験者歓迎
普通自動車免許(AT限定可)
PCの基本操作
経験不問

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社 ソーキナカタ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ