求人数502,169件(8/11 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

高齢者向け住宅での館長補助 週休2日&有給でプライベートも充実★待遇・手当が整っています★働きやすい環境をご用意!正社員 / ゴールドエイジ 三条

ゴールドエイジ 三条 求人ID:339781475
求人の特徴
  • 祝い金あり

仕事内容

\ 館長補助のお仕事 /
・サービスクオリティ、稼働率や利益の向上
・人材育成を目的とした施策の企画と実施
・スタッフの勤怠管理
・事務手続きの問合せ対応
など現場のとりまとめをお願いします。

◆ここがポイント◆
館長のお仕事を近くで見ることができるので
ゆくゆくは館長や施設長などの
管理職を目指す方にもピッタリです!

◆あなたに合ったスタイルが可能!
7時〜19時の間で8時間勤務なので
無理なく働ける!
週休2日制、有給休暇もあって、
しっかり休めることも特徴◎

【近隣市区町村】
小牧市、岩倉市、北名古屋市、
稲沢市、江南市、大口町、
清須市、あま市、大治町

館長の補助役として
現場の取りまとめをお任せします!

・現場経験を活かせる!
・手当や待遇が充実♪

館長や介護施設長などの
管理職を目指したい方大歓迎です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★頑張るお母さん(お父さん)に 
 母子・父子手当/1万円
★毎年入社記念祝金5000円支給
★会社負担で医療保険加入
★入社3年目・5年目・10年目に
 入社ありがとうお祝い金
 3万円・5万円・10万円支給
★毎年必ず勤続給UP+昇給あり


▼その他手当
勤続給
2,880円/月+人事評価
夜勤手当
5000円/回
家族手当
配偶者 2000円
第一子 5000円
第二子 3000円 
アニバーサリー手当
5000円/年
リフレッシュ手当
3年 3万円
5年 5万円
10年 10万円
お正月手当
1/2・3:3000円
12/31・1/1:5000円
母子父子手当/1万円(規定あり)

★ワークライフバランスが
 取りやすい環境が魅力!
「愛知県ファミリー・フレンドリー企業」
「みえ働きやすい介護職場取組宣言事業所」

★全国に事業展開中
サービス付き高齢者向け住宅の
パイオニアとして
実績を重ねてきた当社。
看護・訪問介護・通所介護・
生活支援スタッフが
サービスをご提供しています。
入居者様、ご家族に
「ここに居たい、居てよかった」と
安心していただける
温かい住まいを目指しています。

★SNSも更新中
Instagram @gold_age_life
      @goldage_saiyo

【YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCbA7IyuN_Cmw12y56Ct2soQ/featured

61899a2597036d38f8d02aa89aaf9c8848b3489b
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

7:00〜19:00(休憩60分)
上記時間の間で8時間
※夜勤シフトあり
 16:00〜翌10:00(休憩あり)

勤務地

一宮市

交通

名鉄尾西線奥町

給与

月給 30万8020円〜36万7180円 ※下記参照

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
(社会保険完備)
昇給あり(年1回)
賞与あり(年2回)
交通費支給(規定)
屋内全面禁煙
資格取得支援あり
会社負担で医療保険に加入可能(規定)
定期健康診断
特定検診
腫瘍マーカー血液検査(規定)
医療費制度(規定)
マスク等・制服貸与
車通勤OK(マイカー通勤OK)
無料駐車場あり(規定)
試用期間3ヶ月あり
(労働条件変更なし)
定年65歳(再雇用制度あり・上限70歳)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】
・介護福祉士
・准看護士
・正看護師
・理学療法士
・作業療法士
のいずれかをお持ちの方

【歓迎】
・新しいことや未知なことについて
 学ぶことが好き
・とことん仕事に打ち込める
・物事に対して素直でプラス発想
・人の役に立ちたい

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ゴールドエイジ 三条

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ