求人数436,592件(8/28 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

日勤のみ/訪問看護の看護師/土日祝休み/年間休日120日以上/駅チカ/正社員/資格取得支援/高給与/社会保険完備/残業なし/正社員 / kira.style合同会社_訪問看護ステーション菜の花

kira.style合同会社_訪問看護ステーション菜の花 求人ID:339878874
求人の特徴
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 履歴書不要

仕事内容

【仕事内容】
■仕事内容
訪問看護における看護業務および付帯する業務
病状観察・医療処置・リハビリ・医療相談などを行います

■アピールポイント
・1996年1月に開設した尼崎医療生協系列の訪問看護ステーションです。
・在宅総合センターふる里内に、訪問診療、訪問看護、通所介護、訪問介護が同じ建物にあり、医療、看護、介護が連携して支援しています。一人ひとり望まれる生活に寄り添い、利用者と一緒に考えることができる看護を目指しています。
・大規模ステーションで様々な世代の職員が元気に仕事をしています。
・産休、育休の取得実績があります。子育てに対して理解があります。
・訪問看護未経験でもその方に合わせてしっかりと指導して下さいます。処置が少ない利用者からの引継ぎを始め、負担がかからない様に配慮しています。

■職場環境
看護師在籍数
常勤6-7名 非常勤5名
看護師年齢層
30-50代
子育てナース
在籍有り
1日当たりの訪問件数(目安)
4件~4.5件
訪問先
個人宅
主な訪問看護種別(分)
30分;60分
医療依存度
普通
体制
チーム制
ターミナル患者
少数
精神疾患
少数
小児患者

病院併設
有り

【PR・職場情報】
面接時にお伝えします。

【求人の特徴】
看護師/常勤

【求人のポイント】
・昇給あり
・高収入・高月給
・交通費支給
・急募
・駅から5分以内
・昇格あり
・障がい者採用
・主婦・主夫歓迎
・資格取得支援あり
・長期
・新卒
・フリーター歓迎
・バイク通勤OK
・大量募集
・学歴不問
・車通勤OK
・残業月20時間以内
・未経験者歓迎
・経験者歓迎
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・賞与あり
・ブランクOK
・シフト制
・40代以上応募可
・第二新卒歓迎
・履歴書不要
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり
・労災保険あり

10efe5c3 57e8 4bfa a2ba 72b3ca051230 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

09:00~18:00
【勤務時間詳細】
■勤務時間
[日勤]8:55~17:00
[日勤(土曜日)]9:00~13:00

■休憩時間
60分

■雇用形態
常勤(日勤のみ)

勤務地

尼崎市

交通

-

給与

年収3,380,000円
■給与
想定年収:338.9万円~
想定月給:24.1万円~
基本給:206,700円より
宅直手当:17,200円(月7-8回)
残業手当:17,225円(時間外労働の有無に関わらず、10時間分の時間外手当として支給)
※10時間を超える時間外労働分については別途支給

自分の想定給与を聞く
■賞与
2.4ヶ月分
年2回※前年度実績のため変動有り

■昇給
有り
年1回

待遇・福利厚生

■福利厚生など
社会保険

完備(雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険)

定年制
有り(60歳)
再雇用制度
再雇用制度有り
その他手当

[交通費手当]有り
公共交通費、実費支給(自宅-勤務地が1.2km以上の方対象)
自動車等は距離により支給

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■求める人物像
・在宅での療養生活が安定して送られるように支援します。
・病状観察、医療処置、リハビリ、ターミナルケアなどを行ないます。
・初めての方でも同行訪問がありますのでご安心下さい。

■資格
看護師・准看護師資格必須

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

kira.style合同会社_訪問看護ステーション菜の花

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ