求人数503,209件(8/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

タクシー運転手/年収900万以上可!GOアプリでガンガン稼げます!/希望シフト制/賞与3回あり/資格取得支援アリ正社員 / 日本交通株式会社 三鷹営業所 採用サイト

日本交通株式会社 三鷹営業所 採用サイト 求人ID:339889424

仕事内容

【PR・職場情報】
■ 業界トップクラスの給与!
都内のタクシードライバーの年収は中小企業の30代サラリーマンの平均年収を上回ります。自分らしく働いて、不況下においても、しっかり稼げる仕事です。新人ドライバーでも活躍できる環境があります。

■ 二種免許がなくても応募可能!
未経験の方でも安心して働いていただけるよう充実した教育研修制度や業務マニュアルをご用意いております。また、二種免許が費用無料で最短9日間で取得できる制度もございます。

■ 20代~70代の幅広い年代が活躍中!
『いい会社とは、従業員が定年まで働ける会社』という初代の言葉を守り、今でも多くの乗務員が長く働いています。また、できるだけ残業を禁止するなど、環境整備にも力を入れているため安心して働いていただけます。

■ タクシー乗務とハイヤー乗務の違いは?
ハイヤー乗務がタクシー乗務と大きく異なるのは、全てお客様の都合に合わせて動く為、時間がどうしても不規則になりがちです。しかし一生懸命お客様に対応して頂いた分、それが給与に反映される仕組みになっています。

■ 接客に自信がなく不安です。
ご安心下さい。当社にはスタンダードマニュアル77という独自の接客マニュアルがございます。接客経験のなかった先輩達もこのマニュアルを実践して、多くのお客様からお褒めの言葉を頂戴しています。

■ 二種免許を持っていないと応募できないのですか?
応募できます。当社に入社される方の約8割は入社後に二種免許を取得しています。二種免許取得後は、当社の研修センターにて懇切丁寧に指導をいたします。また、二種免許の取得費用は日本交通が全額負担いたします。

■ 勤務日の融通は利きますか?
一か月前に申告すれば考慮することができます。お子さまの運動会や結婚式、 法事の際に休みを取ることや、連休を設定して旅行に行くことも可能です。

■ 女性の乗務員はいますか?
日本交通には女性の乗務員も数多くいらっしゃいます。子連れのお母様や、女性の高齢者のお客様から「女性乗務員のタクシーに乗りたい」とご要望をいただくこともあり、女性乗務員は社会から求められています。そのため、日本交通でも女性乗務員は積極的に採用していて、毎月のように入ってきています。

【求人のポイント】
・希望シフト制
・給与保障あり
・女性乗務員活躍中
・育休・介護休暇あり
・資格取得支援アリ
・ミドルシニアさんも活躍中
・未経験OK
・賞与3回

49a4aea6 c849 4fe7 baf9 556ab62a0c58 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00

勤務地

三鷹市

交通

-

給与

月給400,000円
《未経験でも安心!配属後12か月給与保障》
最初の3ヶ月:40万円
残り9か月:35万円

給与:18万8,600円(諸手当含む)+歩合給
※配属前(研修期間中):日給1万円+交通費支給

\三鷹営業所の平均給与/
月収:約40万円~
年収:556万4,000円

待遇・福利厚生

*2種免許取得費用 会社全額負担(要2年以上勤務)
*健康診断年2回
*レディース健診補助(規定あり)
*社会保険完備
*慶弔見舞い金制度
*永年勤続表彰、無事故表彰他諸制度あり
*制服貸与
*仮眠室・大浴場・休憩室・食堂完備(ワンコインメニューあり)
*保養所(伊東)等諸施設完備
*60歳~65歳選択定年制
→再雇用制度を活かし、シルバー乗務員として72歳まで働けます!
*自社工場によるマイカー車検修理割引制度
*全車AT車
*各サークル活動あり(囲碁・将棋・ボウリング・野球・ゴルフ・釣り・写真・卓球・フットサル・空手・剣道・サッカー・ハイキング・書道・園芸・スキー・テニスなど)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

-

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

日本交通株式会社 三鷹営業所 採用サイト

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ