求人数502,921件(8/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

運送会社での巡回・出入り管理 \車の免許がなくてもOK/50代以上の中高年活躍中!☆夜勤ありのローテーション制☆24時間勤務で稼げる正社員 / 中部相互警備保障株式会社

中部相互警備保障株式会社 求人ID:339987043
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

運送物流会社の支店にて、
施設警備員を正社員募集!
下記をお任せします。

▼敷地内外の巡回
*不審者・不審物・不審車両などがないか
 巡回監視
*消火器・防火シャッターのチェック

▼業者・従業員等の出入管理
不審者・不審物等の進入や盗難を防ぐため、
出入口を利用する訪問者に対してチェック

▼その他、他店への応援やイベント応援あり

☆ 未経験者歓迎 ☆
「警備の仕事は初めて…」という方も大歓迎!
先輩スタッフも未経験から成長しました。
基礎から丁寧にお教えしますので、
ご安心くださいね!

☆ ココがポイント ☆
・24時間勤務で稼げる!
・特別な資格は不要
・原則自宅から通える範囲の場所で
 働いてもらうので、無理な通勤ナシ!
・40代・50代以上のミドル世代活躍中
・仮眠用ベッドでしっかり休息を取れます♪

少しでも気になる方は、ぜひご応募ください◎

▼詳しくはこちらをご覧ください!
https://youtu.be/U8wRuE8X5as?feature=shared

\ 警備の知識がなくても大丈夫 /
「安定して長く働ける正社員で働きたい」
という方はぜひご応募ください◎

◇未経験・無資格歓迎
◇原則自宅から通える範囲の場所で
 働いてもらうので、無理な通勤ナシ!
◇ノルマなしでコツコツ働ける

▼詳しくはこちらをご覧ください!
https://youtu.be/U8wRuE8X5as?feature=shared

初めての社会人として
当社を選んでいただく方から
定年退職後に第二の人生を歩む場として
当社を選んでいただく方まで、
幅広い年代の方が活躍されています。
そのため、未経験の方でも安心して
活躍できる研修制度や人事評価制度が充実。

法定研修はもちろん、
OJTによる研修でしっかりと経験を
積むことができる上に、
学歴や職歴に関わらずに
業務内容が評価されていくため、
未経験から給与アップの
管理職になることも可能です。
さらに、国家資格である
警備関連の資格に関しては、
取得にかかる費用を全額当社で負担。
試験内容のアドバイスなども
行っているため、
在籍社員の資格取得率は
全国でもトップクラスの割合を
誇っています。

面接はあくまで「相互理解」を
目的としているため、
仕事内容から給与・待遇面まで、
しっかりとご説明いたします。
ご不明な点や不安な点をなくして、

当社で一緒に
安全を守る仕事をしてみませんか?

8632e80a214a893af9a4b95f9bb4762623bbc6a0
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)10:00〜翌10:00
(2)20:00〜翌6:00
※ローテーション制

変形労働時間制 標準時間173時間

勤務地

小牧市

交通

名鉄犬山線石仏

給与

月給 25万円以上

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
※社会保険完備
交通費支給(全額)
昇給あり(年1回)
賞与あり(年2回)
※業績による
定年あり(65歳まで)
休憩室・仮眠用ベッド完備

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

18歳以上/警備業法による
※例外事由2号

経験不問
資格不問
未経験者歓迎
ブランクOK

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

中部相互警備保障株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ