求人数491,336件(8/6 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

施設警備スタッフ \面接1回のシンプル選考!/未経験OK!施設内警備《異業種からの転職OK》安心・安定のALSOKグループ 正社員 / ALSOK岐阜株式会社

ALSOK岐阜株式会社 求人ID:339987304
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

川崎重工業株式会社 岐阜工場様にて、
施設警備をお任せします。

▼具体的には…
・出入管理
 (施設への来客や業者の出入りの対応、
  時間の記録などを行い、不審者の侵入を防ぐ)
・巡回警備
 (施設内外の巡回をし、
  不審物や施設異常がないか確認)
・立哨警備
 (契約先社員の出勤時間に
  施設入口前に立ち、不審者がいないか監視)
※巡回は徒歩または自転車で移動

■未経験者歓迎!
異業種からの転職もOK!
4日間の新任教育研修の後、OJT形式で
先輩社員が仕事の流れを説明します。
これから警備業に挑戦する方を応援しています!

■働きやすさのポイント
・工場内でのお仕事のため、
 現場工事や交通誘導などとは異なり
 天候に左右されることもなく、収入も安定!
・仮眠休憩あり&休憩専用室あり
・大手企業ならでは!福利厚生制度が充実
・面接1回のシンプル選考!

正社員として腰を据えて働きませんか?
まずはお気軽にお問い合わせください。

【 施設警備員×未経験OK×正社員 】
工場内の巡回・監視などをお任せします。

★異業種からの転職も大歓迎!
 教育体制が整っています
★うれしい福利厚生あり
★年間休日221日!
(休日77日+夜勤明け休日144日)
★業界大手のALSOKグループで安定!
★業務は1日完結型です。
 オフは次の仕事を気にすることなく
 リフレッシュ可能!

《面接は1回だけ!》
最短で新しいキャリアをスタートできます!

50代で早期退職をされた方や
定年退職を迎えられた60代も活躍中!
60歳で入社し、
70代で働いている方もいらっしゃいます!

▼他にも待遇あり!
・ALSOKベネフィット
→飲食店での割引
社外契約施設の割安利用など
・ALSOK保険
→生命保険、こども総合保険
損害保険40%
自動車保険30%以上割引など
・フィットネスクラブ社員割引制度あり
→家族も割引可能

▼注目ポイント
・力仕事はほぼナシ!
・業務内容が決まっており、
 給与も安定している!

▼以下の方は必見
・夜勤警備などの深夜バイトから
 正社員に転職したい
・常駐警備・施設警備・守衛の経験がある
・ハローワークで仕事を探している
・中高年でもイキイキと
 活躍している職に就きたい

A54d1e45e1255a7253a54ff6e2275ea3f38dcc43
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜翌8:30(休憩あり)
月単位の変形労働時間制
標準時間173時間
※休憩2h+仮眠休憩4h
※1勤務18時間

勤務地

各務原市

交通

-

給与

月給 17万8190円〜25万2753円 ※下記参照

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
(社会保険完備)
定期昇給あり
賞与あり(年2回)
車通勤OK(マイカー通勤OK)
自転車・バイク通勤OK
無料駐車場完備
交通費支給(規定あり)
昇進制度
資格取得支援あり
制服貸与
(警備服・夏冬複数着)
永年勤続報奨制度
フィットネスクラブ社員割引制度
退職金共済加入
財形貯蓄
定年あり(一律60歳)
再雇用制度あり(上限65歳)
インフルエンザワクチン補助金
出産・育児支援制度
慶弔見舞金制度
受動喫煙対策(屋内禁煙)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

18歳以上(警備業法による)
※例外事由2号
要普通自動車免許(AT限定可)
高卒以上

経験不問
未経験者歓迎
フリーター歓迎
既卒・第二新卒歓迎
ブランクOK

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ALSOK岐阜株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ