求人数499,294件(8/14 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

\未経験OK×正社員/教育制度もしっかりで安心!土日祝休み◎手当充実!【営業&技術サポート】正社員 / 羽衣電機株式会社

羽衣電機株式会社 求人ID:339988083
求人の特徴
  • 交通費支給

仕事内容

※この仕事は「長期(3ヶ月以上)」での勤務となる求人です
【勤務日】
月、火、水、木、金

【仕事内容】
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
業績好調×ノウハウ充実。次の主役は、あなたです。
中途入社多数活躍中!未経験からスタートできます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

【業務内容】
〇 ルートセールス(トラックでの引取・納品を含む)
〇 新規開拓
 ┗ 主な方法:お客様・銀行からの紹介、当社HPからのお問い合わせ対応
〇 見積書・報告書の作成
〇 与信管理
〇 納期管理
〇 出張対応あり
 ┗ 通常の営業活動に加えて、技術・製造担当との同行、据付・テストなどの対応
  ※一部、海外出張を含みます

【顧客先】
〇 自動車・建機部品メーカー、大手製鉄会社:設備のメンテナンスや新規導入品の提案
〇 大手電機メーカー:装置部品の設計およびリピート受注
〇 研究機関(民間・大学):研究内容に応じた仕様での製品設計・製作
〇 その他:誘導加熱による熱処理を希望される企業(HP経由の問い合わせ中心)

【営業スタイル】
〇 既存顧客対応が中心(約8~9割)
〇 問い合わせ・紹介による新規提案活動(約1~2割)

【担当社数】
〇 約20~30社を担当

【営業エリア】
〇 関西を中心に中国・四国・中部地方を訪問(月5~6回程度、日帰りが中心)

【こんな方に向いています】
〇顧客に入り込んで、課題を一緒に解決する仕事がしたい方
〇事業創りに興味がある方
〇ものづくりが大好きで時間を忘れ没頭できる方

※業務の変更:会社の定める業務
※就業場所の変更の範囲:会社の定める事業所

【ここがポイント】
【おすすめポイント】
◇未経験から正社員になれる!
◇安定企業ならではの手当もしっかり◎
◇土日祝休みで週末は休めます!
◇教育制度あり
・学習支援
・各種教育制度
・人事考課制度
◇転勤なし
◇受動喫煙対策:屋内全面禁煙

【福利厚生】
◇社会保険完備(健康、厚生、雇用、労災)
◇退職金制度
◇確定拠出年金制度
◇定期健康診断
◇堺市の福利厚生サービス加入
(SCKサービスセンター)
◇各種スポーツ大会
◇健康促進助成制度あり
◇介護の相談所窓口を設置
(従業員向けに社外企業と提携)

【手当の詳細】
◇皆勤手当
◇役職手当
◇残業手当
◇出張手当
◇昼食補助

交通費支給/日勤のみOK/土日祝日休み/賞与・報奨金・慰労金あり/手当てが充実/産休育休取得事例あり/社会保険完備/経験者優遇!/未経験OK/40代活躍中

1000000007 28207198 path1 1000000007 28207198 path2 1000000007 28207198 path3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

08:00~17:00
※実働8h
※休憩60分
※残業あり

勤務地

堺市西区

交通

鳳駅

給与

月給232375円~275400円
年収例:380万円~440万円

<給与補足>
※経験や能力に応じてご相談させていただきます。
◇昇給:年1回
◇賞与:年2回(業績により決算賞与支給)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて決定します
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

※試用期間6ヶ月
(期間中のパフォーマンスや要望をもとに
 期間後の雇用条件を再度見直します。)

【交通費】
交通費支給あり
上限3万円まで

待遇・福利厚生

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

◇職種及び業界未経験歓迎!

【歓迎経験】
◇営業経験がある方
◇工具を用いたメンテナンス経験がある方
◇機械工学系の知識をお持ちの方
◇鍛造の知識をお持ちの方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

羽衣電機株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ