求人数449,738件(8/26 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【はちみつ販売の正社員】東武日光駅スグ*残業ほぼなし!ノルマ無し!賞与年2回&年休115日正社員 / 杉養蜂園 日光東照宮店

杉養蜂園 日光東照宮店 求人ID:340019288
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 制服あり
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

年間休日115日+計画年休5日
毎年の昇給&賞与で還元
ノルマ無し+残業ほぼなし(月2h以下)
安定を求めている方必見!
はちみつと言えば"杉養蜂園"

▼勤続年数が長い理由は…
-有給休暇"積極的利用"を推奨
-人間関係、かなり◎
-充実した福利厚生
-安定して働ける

接客業/正社員が初めてでも大歓迎
経験豊富な店長が丁寧に教えます◎
日光市松原町*
東武日光駅スグ!
はちみつ商品専門の販売店"杉養蜂園"
接客販売員《正社員》の募集♪

《お仕事詳細はコチラ▽》
◆接客・試食・試飲のご案内
◆レジ(お会計等)
◆品出し・商品・在庫管理
◆店内清掃
◆売上集計(PC入力)
◆その他、店舗運営に関わる業務全般

接客の仕事経験がない方、
当社をご利用いただいたことのない方、
正社員雇用が初めての方も大歓迎!
経験豊富な店長が丁寧に教えます◎

6248366jdm 6248362jdm
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

週5日以上、1日7時間以上
 
【勤務時間】
(1) 8:45~17:45
(2) 8:45~18:15
(3) 8:45~17:00
※シフト(1):3~6月 9~11月
  シフト(2):7・8月
  シフト(3):12~2月

季節により多少変動があります。
上記時間帯のシフト制となります。
【休憩時間】
(1)75分(7h30)
(2)75分(8h15)
(3)12月のみ45分(7h30)
※1・2月 60分(7h15)

<休日>
年間115日+計画休日5日(月9日~10日)
土日祝日、大型連休出勤可能な方。季節により変動あり

◆ ◇お仕事開始までの流れ◇ ◆

マイナビバイトよりWEB・TEL応募
WEBはとするだけカンタン!

履歴書のご送付をお願いします。
送付方法:メール または、郵送でお願いします。

(1) メールの場合
ご応募後にメールにてご案内させていただきます。

(2) 郵送の場合
〒861-5535
熊本県 熊本市北区 貢町571-15
株式会社杉養蜂園 採用担当宛

面接日のご案内 【(履歴書到着次第)1週間~10日以内】
希望の日時があれば教えてくださいね*

面接(1回)
30分~1時間程度で実施!

採用のご連絡◎ 【1週間以内】
できるだけ早く、合否のご連絡をします♪
「 早く働きたい 」などの希望もききますよ!

☆お仕事開始☆
入社日のご相談OK!

◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

勤務地

日光市

交通

東武日光線 東武日光駅 徒歩 1分
日光線 日光駅 徒歩 4分
東武日光線 上今市駅 車 10分
東武鬼怒川線 大谷向駅 車 11分
日光線 今市駅 車 11分

給与

月給21万5500円~ + 交通費支給 + 賞与年2回
┗年1回 (4月)

※試用期間(3ヶ月):同条件

◆賞与年2回 (7月・12月)

支払方式:月1回

交通費:別途全額支給
※支給規定あり(上限2万円/月)

待遇・福利厚生

◆社会保険(健康·雇用·労災·厚生年金)
◆有給休暇(半日有給)あり
◆慶弔·育児·介護休暇あり
◆育児短時間勤務可能
◆退職金制度あり
◆従業員割引きあり
◆残業代別途支給あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

杉養蜂園 日光東照宮店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ