求人数499,646件(8/13 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

未経験から世界に誇れる一生モノの技術をGET!稼ぎも休みも充実正社員 / 株式会社井上鉄工所 西淀工場

株式会社井上鉄工所 西淀工場 求人ID:340054545
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • 学歴不問

仕事内容

ステンレスの製缶や溶接、
組立などのお仕事をお任せします。

■製缶工事
→図面を見て部品を組み立て

■溶接作業
→TIG溶接/半自動溶接/アーク溶接などの技術を用いて金属を結合

凄くシンプルに言うと
ステンレスをお客様の注文通りの形に変形したり、くっつけたりします。

まずは基礎となる作業を学んだり、溶接の練習をします。
シンプルな架台やタンクなどにチャレンジしてみましょう。

未経験の方がほとんどだと思いますが、
班長が指導員となり、
マンツーマンでOJT研修を行いますのでご安心ください!

玉掛・クレーン・ボイラー溶接士などの資格取得支援もあるので、
働きながらどんどんスキルアップできます。

250507 inoue nishiyodo mikeiken
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:00~17:00
(実働8時間・休憩60分)

■日勤のみ(夜勤なし)

【休日】
■日曜、祝日休み(年間休日110日+有給奨励日5日)
■有給休暇あり(勤務6か月後に10日支給)
→希望休の取得可能

勤務地

大阪市西淀川区

交通

阪神なんば線 出来島駅

給与

[正]月給22万円~27万円
[正]製造スタッフ(組立・加工等)、溶接
※給与は経験に応じて決定いたしますが、
 異業種から初めてのチャレンジの方は
 ご経験やご年齢、扶養家族を考慮いたします

■決算賞与あり
■昇給あり(査定年1回)

■各種社会保険完備

■退職金制度あり

■遠方から引越される方は
 引越し費用・仲介費用・敷金礼金を会社負担
 家賃補助あり(5年間/初年度上限6万円/月)
→20代:初年度100%~5年目20%
 30代:初年度50%~5年目10%

■試用期間3か月(同条件)あり


<給与例>
・工場作業の経験8年/30才/未経験/扶養者3人 
→基本給270,000円+家族手当15,000円=月給285,000円
≪交通費≫ 一部支給
■交通費規定支給
■車通勤・バイク通勤OK

待遇・福利厚生

■資格取得支援制度あり

■休憩室あり

■企業年金制度あり

■各種社会保険完備
■福利厚生サービス加入

■健康診断・人間ドックあり

■交通費規定支給
■車通勤・バイク通勤OK

■決算賞与あり
■昇給あり(査定年1回)

■退職金制度あり

■遠方から引越される方は
 引越し費用・仲介費用・敷金礼金を会社負担
 家賃補助あり(5年間/初年度上限6万円/月)
→20代:初年度100%~5年目20%
 30代:初年度50%~5年目10%

例)スタート時 20代 家賃6万円以上の場合
1年目 毎月60,000円補助
2年目 毎月48,000円補助
3年目 毎月36,000円補助
4年目 毎月24,000円補助
5年目 毎月12,000円補助

■試用期間3か月(同条件)あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

学歴・経験・資格も一切必要ありません!
未経験だからこそ、吸収が早かったりもします!

製造業や金属加工業が初めての方も
是非ご応募ください!

\こんな方にピッタリ!/
・安定企業で長期的に勤務したい方(創業130年の歴史ある会社です)
・日勤のみ(夜勤なし)のお仕事を探している方
・新しい業界でのお仕事を始めたい方
・未経験、無資格から手に職をつけたい方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社井上鉄工所 西淀工場

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ