求人数501,936件(8/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

経験を活かして“主役”になる事務へ。営業経験も歓迎◎正社員 / 株式会社匠家ホーム

株式会社匠家ホーム 求人ID:340192229
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • オープニングスタッフ
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 履歴書不要
  • 大学生歓迎

仕事内容

社内外の人と関わりながら、
“動き”のある事務募集♪



具体的には...


■電話・メール対応
(お客様・協力業者とのやりとり)

■営業スタッフのサポート
(資料作成・進捗管理など)

■契約書の作成・管理

■工事日程のスケジュール調整

■勤怠・給与データの入力・チェック

※顧客管理については、
Salesforce使用のため手書き等はほぼなし。

エクセルやワードを使える人あれば
問題なく業務ができると思います!

タッチタイピングができるような人は
即戦力間違いなし!
採用の際も優遇致します♪

27859061 m
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:30~17:30
実働8時間(休憩60分)
※残業はございません


■4月中旬~新オフィスOPEN
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<ポイント>
◆事業拡大に伴い、新オフィスへ移転!
広さは従来の倍以上
◇広さは従来の倍以上!開放的な空間で働きやすさ大幅UP!
◆新しい環境で、新たなスタートを一緒に切りませんか?

勤務地

宇都宮市

交通

東北本線 雀宮駅

給与

[正]月給25万円~
[正]営業事務、データ入力、タイピング(PC・パソコン・インターネット)、営業アシスタント
※給与は経験・能力によって要相談
⇒経理経験者歓迎!

■各種手当あり
■歩合給あり
■昇給あり
■賞与あり
≪交通費≫ 一部支給
規定内支給

待遇・福利厚生

◇賞与あり
◇歩合給あり
◇日払いあり
◇各種手当あり
◇育休実績あり
◇社会保険完備
◇寮完備
◇車通勤OK(無料駐車場あり)
◇Uターン制度※独立支援
◇履歴書不要
◇交通費一部支給




資格取得支援あり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


MT免許から施工管理技士、重機講習、
シロアリ防除士、電気工事士2種免許まで
多岐にわたって幅広くスキルアップをサポート♪

入社後電気工事士2種免許は
取得率100%!(施工職)

経験ゼロでも資格&キャリアのWゲットで、
「手に職」叶えたい方におすすめです!





会社一部負担の託児所完備
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


提携する託児所利用制度ございます◎
※利用料:一部負担or全額負担
※詳細についてはお気軽にお問い合わせください。

※対象:0歳~小学校低学年まで
※現在、定員の空きあり

利用料金は会社一部負担のため、
長時間働くことができ収入の安定にも◎




働きやすい職場を目指して
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


■年間休日が増えました!
■月給額がアップしました!
■寮完備です!

働き方改革にも積極的に取り組んでいます!

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【共通】
◆要自動車免許(AT可/MT取得支援あり)

【歓迎】
◆営業職や事務職など、オフィスワークの経験がある方
◆「調整役」「サポート役」で頼られてきた実感がある方
◆社内外とのやりとりが多い業務を経験してきた方
◆段取り・タイムマネジメントが得意な方

・業界未経験の方も、
UIターンやブランク復帰も◎
・資格取得支援制度あり
(業務に必要な知識は入社後にサポート)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社匠家ホーム

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ