求人数503,134件(8/4 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【練馬区/児童指導員】高収入!児童指導員募集!正社員 / 株式会社ツクイスタッフ 東京オフィス東京第1グループ

株式会社ツクイスタッフ 東京オフィス東京第1グループ 求人ID:340286762
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎

仕事内容

児童発達支援教室での支援全般
・個別・集団活動を通した、個別最適な支援の実施
・保護者様へのフィードバック・相談支援
・指導計画や授業内容の作成

児童指導教室での指導員・正社員求人です。

【おすすめポイント 】
・駅から歩いてすぐの立地でとても便利!通勤もストレスフリーです。
・年間休日120日前後、昇給は年に2回と、手厚い待遇面が魅力的です。

【こんな方を募集しています】
・お子さま一人ひとりの個性・特性を尊重できる方。
・保護者の方々とも良好な関係を築くコミュニケーション力がある方。
・チームワークを持って課題の改善に向け、前向きに取り組める方。

【施設概要 】
開設:2012年12月
種別:児童発達支援
定員:1日10名

【施設の特長 】
2011年6月にスタートした発達の気になるお子さま向けの教育支援事業です。関東・関西を中心に139拠点を展開。認知特性や課題に合わせて個別指導計画し、子ども一人ひとりの個性に合わせた学びを提供し、子どもたちの「未来の可能性」を担う、やりがいのあるお仕事です。

※教室運営を行っているLITALICOパートナーズへの在籍出向となります。出向に伴う待遇変更は御座いません。

Bs job img 1 2025072911090196 Bs job img 2 2025072911090196 Bs job img 3 2025072911090196
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00~21:00(休憩60分)

※勤務備考:
※1ヵ月変形時間労働制
※8:00~21:00迄の間で1日実働平均8時間勤務
※実態は、8:30~17:30勤務
※時間帯は、教室や曜日により異なる。

勤務地

練馬区

交通

西武池袋線 石神井公園駅

給与

月給250000円〜350000円 固定手当:
※固定残業時20時間分を手当に含む(33,900~46,000円)

給与詳細:
賞与実績21万円~62万円

賞与(前年度実績):
年2回賞与あり(5月・11月)

昇給(前年度実績):
年2回(4月・10月)

締日・支払日(支払い方法):

銀行振込

収入例:
想定年収:325万~475万
※理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、公認心理師、臨床心理士、臨床発達心理士の方は年収提示の下限額が350万~となります。

待遇・福利厚生

加入保険:
健康,厚生,雇用,労災

通勤手当:
上限50,000円/月

定年:
なし

福利厚生(福利施設):
・服装自由

休業実績:
育児休業取得実績あり,介護休業取得実績あり,看護休暇取得実績あり

試用期間:
試用期間あり:3~6ヶ月間は契約社員雇用・給与・福利厚生に変更なし

その他待遇:
・社内割引制度
・資格取得支援制度・お祝い金支給あり
・カウンセリングサポート
・企業型確定拠出年金制度
・社内公募制度(ご自身のタイミングで他事業部へのキャリアチェンジが可能です)
・社内表彰制度(年に1~2回、全教室が集まり実践例の報告や表彰を行います)
・人事制度提案制度(こういう制度があったらいいなを社長に提案できます)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

※原則屋内禁煙

理学療法士,作業療法士,言語聴覚士,保育士,その他

不問

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ツクイスタッフ 東京オフィス東京第1グループ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ