求人数491,335件(8/6 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【西宮市/看護職】高収入!看護職募集!正社員 / 株式会社ツクイスタッフ 神戸支店

株式会社ツクイスタッフ 神戸支店 求人ID:340289804
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎

仕事内容

病棟における看護業務

兵庫県西宮市大浜町にあります「医療法人社団 西宮回生病院」は急性期一般46床、回復期リハ79床を備える一般病院です。
2016年にリニューアルオープンしました。
専門医が8名在籍する整形外科とリハビリテーションに力を入れており、大学病院の全面的バックアップで大学病院と同様の設備を整え、ナビゲーションや早期社会復帰に対応したMISを積極的に行ったうえで、急性期リハビリテーション、回復期リハビリテーションによる患者さんの機能回復に取り組んでいます。
スポーツ整形外科や小児リハに対応しているなど、それぞれ幅広く治療、リハビリを実施しています。
また、所属している平成医療福祉グループは回復期・慢性期医療の分野を専門とする医療・福祉グループとして、徳島を始め、東京や大阪で病院、施設を展開しています。

【病院情報】
急性期一般病棟(整形外科中心):46床(地域包括ケア10床含む)
回復期リハ病棟(急性期リハ):33床
回復期リハ病棟(回復期リハ):43床
平均在院日数:一般12日、療養52日
患者様の疾患割合:整形外科78%、脳血管12%、廃用症候群10%

【看護体制】
2交替制
電子カルテ導入
看護基準:急性期一般10対1、回復期リハ13対1、地域包括ケア13対1
夜勤体制:看護師2人~3人、助手1人
在籍人数:看護職66人在籍(内病棟勤務53人)

4人 (看護師: 4人)

回復期: 助手1名
急性期:助手1名
療養病棟(2フロア):助手1名

夜勤1回20,000円!
2016年にリニューアルオープン!
残業ほとんどなし!

Bs job img 1 20250729111037653 Bs job img 2 20250729111037653 Bs job img 3 20250729111037653
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)9:00~17:00(休憩60分)
(2)16:30~9:30(休憩60分)

※勤務備考:
9:00~17:00
※休憩60分
16:30~9:30
※休憩150分

夜勤回数/月:
3回~5回。

勤務地

西宮市

交通

阪神本線 香櫨園駅

給与

月給244000円〜390000円 賞与(前年度実績):
年2回

収入例:
月給244,000円~390,000円
職能給手当:72,000円~91,000円/月
皆勤手当:5,000円/月
夜勤手当:80,000円(20,000円×月4回)
※上記は夜勤手当4回分込の給与例です。
※給与額は経験年数・勤務実績などを考慮して決定いたします。

待遇・福利厚生

加入保険:
労災

退職金制度:
あり:勤続3年以上

通勤手当:
上限20,000円/月

定年:
あり:60歳

その他待遇:
職員食堂あり(管理栄養士監修)
職員旅行あり(国内温泉・USJ など)
各種イベントあり(忘年会・運動会など)
福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」あり(宿泊施設・スポーツ施設・リラクゼーション施設等の利用時優待))
契約保養所(エクシブ)
無料送迎バスあり(「阪神香櫨園駅」、「JRさくら夙川駅」、「阪急夙川駅」)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

※原則屋内禁煙

看護師



※18歳以上(深夜帯の勤務の為、例外事由2号による)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ツクイスタッフ 神戸支店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ