求人数448,819件(8/29 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【堺市中区/介護職】高収入!介護職募集!正社員 / 株式会社ツクイスタッフ 大阪支店

株式会社ツクイスタッフ 大阪支店 求人ID:340290646
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎

仕事内容

サービス付き高齢者向け住宅での介護業務
・生活支援(居室清掃、リネン交換、洗濯補助等)
・身体支援(食事介助、排せつ介助、オムツ交換)
・入浴介助・服薬支援・食事配膳/下膳
・レクリエーション企画、実施
・施設内環境整備
・見守り、外出付き添い
・介護記録 等

サービス付高齢者向住宅での介護職・正社員求人です。

【施設概要】
開設:平成24年9月
種別:サービス付高齢者向住宅
定員:31室

【おすすめポイント】
・介護福祉士は月給260,000円以上目指すことが可能です。
・夜勤の配置人数が最大3人と多く、安心してご勤務頂けます。
・託児所や社宅完備!
・住宅型やサ高住の施設を数多く展開している法人になります。

【施設の特徴】
24時間体制でご入居者様の生活をサポートしているサービス付高齢者向住宅です。
共有スペースのコミュニティホールでは、ご家族やご来客、ご友人とお茶を楽しんだり、おしゃべりに花を咲かせたり、ご自由にくつろぎ憩いのひとときを過ごせる空間です。明るさや楽しみやすさを大事にしています。

Bs job img 1 20250729143029945 Bs job img 2 20250729143029945 Bs job img 3 20250729143029945
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)7:00~16:00(休憩60分)
(2)9:00~18:00(休憩60分)
(3)10:00~19:00(休憩60分)
(4)13:00~21:00(休憩60分)
(5)17:00~9:00(休憩120分)
(6)22:00~7:00(休憩60分)

※勤務備考:
※夜勤は基本的にロング夜勤になります。
※13:00-21:00は基本的にございません。

夜勤回数/月:
4回~5回。

勤務地

堺市中区

交通

泉北高速鉄道線 深井駅

給与

月給260000円〜300000円 基本給:
140,000円~160,000円

固定手当:
職務給手当 25,000円
処遇改善手当 75,000円~115,000円

その他手当:
ロング夜勤 5,000円/回
ショート夜勤 2,500円/回

給与詳細:
※給与は夜勤手当4回分含む
※介護福祉士 月給280,000円~

賞与(前年度実績):
年2回

昇給(前年度実績):
年1回

締日・支払日(支払い方法):

銀行振込

収入例:
※介護福祉士 月給260,000円~

待遇・福利厚生

加入保険:
健康,厚生,雇用,労災

退職金制度:
あり:当社規程による

通勤手当:
上限25,000円/月

定年:
あり:70歳

再雇用制度:
あり

社宅:
あり:単身用・世帯用

託児所:
あり

休業実績:
育児休業取得実績あり,介護休業取得実績あり

試用期間:
試用期間あり:6ヶ月試用期間中の労働条件・賃金変更なし

その他待遇:
マイカー通勤可(駐車場あり、規定あり)
退職金制度あり(はぐくみ企業年金基金、勤続年数3年以上)
再雇用制度あり
勤務延長あり
入居可能住宅あり(単身用・世帯用)
利用可能託児施設あり
復職制度あり(実績あり)
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
提携医療機関(内科・整形外科・脳神経外科・皮膚科・歯科)や提携整骨院の負担金補助制度あり
自宅から自転車通勤希望の方電動自転車貸与制度あり(プライベートでも使用可能)
年末年始手当あり
制服費支給(年2回)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

※原則屋内禁煙

介護初任者研修,ヘルパー 2級,ヘルパー 1級,実務者研修,介護福祉士



※18歳以上(深夜帯の勤務の為、例外事由2号による)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ツクイスタッフ 大阪支店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ