求人数502,857件(8/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

希望の条件でお仕事探し!全国各地に勤務地有ります★正社員 / 株式会社ジャパンクリエイト 立川営業所

株式会社ジャパンクリエイト 立川営業所 求人ID:340423541
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 車通勤可

仕事内容

スタッフのフォロー●取引先の常駐管理
 ・派遣スタッフのフォロー、就業サポート
  (出勤時の声掛け、出勤確認、困りごとなどのヒアリングなど)
 ・採用業務
  (応募者の面接・選考、工場見学、赴任者の受入れ、入社前教育など)
 ・顧客対応
  (顧客の現場担当者との打ち合わせ、スタッフの就業状況の確認など)
 ・その他付随する業務

■大手取引先における派遣スタッフのフォロー、労務管理業務、
 顧客対応、採用業務などが主な業務となります。
 スタッフの長期就業につながるように対応や調整を行います。

※取引先への巡回訪問に際し、普通自動車免許が必要となります。
 車両に関しては社有車(軽自動車)の貸し出しを行います(ガソリンカード支給あり)
※私有車を業務利用される場合は、車両手当25,000円/月の支給があります。

◆入社からのサポート体制も充実◆
まずは、先輩社員のサポートのもと、新規開拓のアプローチを開始。
その後、先輩社員から既存取引先企業様を引き継いでいきます。
約2ヵ月程度で一連の業務流れを覚えていくことができます!

【更新日】2025/7/12 18:38

お電話での応募は、下記のお仕事No.をお伝えください。
お仕事No.8000-A-57

Bs job img 1 20250731133415833 Bs job img 2 20250731133415833
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

【2交替】
[1]5:30~15:00
[2]9:00~18:30
※実働8時間
※休憩90分(15分+60分+15分)

※一週間ごとの2交替勤務となります。
※有給休憩10分あり

★入社より2~3日は下記時間で研修となります。
【日勤】9:00~18:30
※実働8時間
※休憩90分(15分+60分+15分)

勤務地

立川市

交通

JR南武線 立川駅

給与

その他3240000円〜4080000円 【年俸】324万円~408万円/年+インセンティブ
※年俸制となります。月々1/12を支給。(月額27万円~34万円)
※経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※固定残業代(月30時間分、50,248円~)含む。時間超過分は別途支給あり。
※交通費上限30,000円/月まで支給

【年収例】
・入社3年目(38歳):年収420万円(月額35万円)主任クラス
・入社5年目(32歳):年収480万円(月額40万円)係長クラス

待遇・福利厚生

■昇給あり(年1回)
■各種インセンティブあり
■役職手当、単身赴任手当あり(就業規則による)
■社有車貸出可
■車両手当あり(私有車を業務利用される場合:25,000円/月支給)
■退職金制度あり
■ベネフィットステーションあり(福利厚生サービス)
■各種研修あり(階層別研修、外部研修、e-ラーニング等)
■資格取得支援制度あり
■自動車通勤OK(無料駐車場あり)
■交通費上限支給(30,000円/月まで)
■有給休憩あり
■長期休暇あり
 (ゴールデンウィーク・夏季・年末年始休暇)
■ロッカー完備
■ご就業前に職場見学あり

※上記待遇は、当社規定によります。ご了承下さい。

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

◆未経験歓迎
◆普通自動車運転免許をお持ちの方(AT限定可)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ジャパンクリエイト 立川営業所

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ