求人数502,857件(8/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

特別養護老人ホームの介護スタッフ ★無資格・未経験OK★介護デビューの方も大歓迎♪正社員雇用で安心して働けます!【特養でのお仕事です!】正社員 / スタッフサービス・メディカル静岡オフィス H10459592

スタッフサービス・メディカル静岡オフィス H10459592 求人ID:340563146
求人の特徴
  • 交通費支給

仕事内容

★特別養護老人ホームでの介護のお仕事★
施設の利用者様に対して、
食事、入浴、排泄、
着替え、移乗、移動などの
介護業務をお願いします。

当社では、職業紹介制度にて
求人者と求職者の間の
雇用関係の成立をあっせんしております。
職業紹介とは、
みなさまの実務経験、転職条件等を
スタッフサービス・メディカルが伺い、
希望に合う求人案件があった場合、
勤務先に紹介して
そこで雇用してもらう制度です。

【富士宮市】
特別養護老人ホームでの介護のお仕事

★正社員
★無資格・未経験歓迎!
★車通勤OK
★介護デビュー応援します♪

無資格・未経験からチャレンジできる
介護のお仕事!

★正社員雇用で安定性もバッチリ★
ご興味ある方のご応募お待ちしております!

皆様が笑顔で、
心身ともに健康で豊かな毎日を
過ごしていただけるサポートをお願いします。
一つひとつの小さな積み重ねが
介護の幸せだと思える仕事を
是非ここではじめてみませんか☆

令和7年度
静岡県介護人材育成事業本部実施業務
★本案件からお仕事していただけると、
 初任者研修が無料で受講できます!
★研修日程
《沼津》
 ・8/13〜12/11
 ・9/3〜1/7
 ・9/20〜1/17
 ・10/20〜2/23
 ・11/5〜2/27
《富士》
 ・8/21〜12/11
 ・9/2〜11/11
 ・10/5〜2/1
 ・10/27〜12/26
★詳細は「その他」項目参照

令和7年度
「静岡県介護人材育成事業本部実施業務」は
静岡県より受託を受け、
株式会社スタッフサービス
メディカル事業本部が
運用を行っております。

本案件からお仕事していただけると、
初任者研修が無料で受講でき、
日程も決まっております。

【研修日程/東部】
==沼津==
沼津市大手町3-8-23
ニッセイスタービル4F
◆8/13〜12/11(火・水・木・金※週1回)
 受入数:12名
◆9/3〜1/7(水※週1回)
 受入数:2名
◆9/20〜1/17(土※週1回)
 受入数:2名
◆10/20〜2/23(月※週1回)
 受入数:2名
◆11/5〜2/27(火・水・木・金※週1回)
 受入数:2名
==富士==
富士市横割本町2-17
駅南栄ビル2F
◆8/21〜12/11(木※週1回)
 受入数:4名
◆9/2〜11/11(火・金※週2回)
 受入数:2名
◆10/5〜2/1(日※週1回)
 受入数:2名
◆10/27〜12/26(月・金※週2回)
 受入数:2名

459aadaad2ceb9cc31e85a20ee82efc2a0626613
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:30〜17:30
7:00〜16:00
10:00〜19:00
17:00〜翌9:15
※休憩あり
※週5日〜

平均所定労働時間(1か月当たり): 160時間

勤務地

富士宮市

交通

-

給与

月給 16万5900円〜19万9400円 ※下記参照

待遇・福利厚生

賞与あり
車通勤可
交通費支給(規程あり)
禁煙オフィス

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験者歓迎
無資格歓迎
ブランクOK
主婦・主夫歓迎
フリーター歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

スタッフサービス・メディカル静岡オフィス H10459592

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ