求人数448,581件(8/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

8月オープニング募集!16時定時!未経験◎お弁当の配送Staff正社員 / 株式会社安田物産【勤務地】クッキングセンター横浜工場

株式会社安田物産【勤務地】クッキングセンター横浜工場 求人ID:340938507
求人の特徴
  • 交通費支給
  • オープニングスタッフ
  • 急募
  • 食事付き
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 外国人活躍中

仕事内容

★16時定時&残業なしでプライベート充実
★未経験歓迎・研修充実で安心スタート

オープンまでは
クッキングセンター大和工場か
横浜市内の学校で研修を行います。
(※勤務地は自宅近くを考慮します。)
オープンまでには一通りお仕事を覚えた状態で
勤務スタートができます!

【お弁当の配送員】

◎お弁当の盛付・出荷作業・洗浄作業をお任せします。

◎2t車でお弁当を各学校に配送します。
 ※1日1~2件
 固定のルート配送なので安心♪

Openinghaisoucc
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]07:00~16:00
■上記時間内で実働7~9h/休憩1h
※1年単位の変形労働時間制

通常のドライバーや配送だと
残業があることが当たり前になっていると思いますが
時間がきっちり決まっているため
残業はなし!定時には帰宅できます。

プライベートの時間もしっかり取れて
働きやすさ抜群の環境です。

未経験者大歓迎♪
準中型免許があれば始められるお仕事です!

◆スタッフインタビュー
【入社2年目 Kさん】

安全第一の配送を心掛けています。
「いつもありがとうございます!」
と生徒さんに言っていただいたことが
一番嬉しかった出来事です。

スタッフ同士仲が良いので
とても楽しく働けています!
全額会社負担の資格取得支援で
調理師免許も取れるため、
今後は資格取得も含めて頑張っていきます。
年齢が高くなると配送業務は・・。という方は
職種変更希望もできますので
長く働きたい方にはぴったりだと思います!

とてもやりがいのあるお仕事で
残業がほぼなく、時間通りに働きたい!
という方にはぴったりな職場だと思います。
優しい方ばかりなので安心して働けますよ!

勤務地

横浜市都筑区

交通

横浜線 新横浜駅

給与

[正]月給25万円~29万円
[正]配達・配送・宅配便、ドライバー・運転手、軽作業・物流その他
◎前職や経験・年齢を考慮します。
◆資格・役職手当・時間外手当有
◆賞与年2回
◆昇給年1回
≪交通費≫ 一部支給
交通費規定内支給(2万6000円迄/月)
◆車通勤可
(駐車場料金2000円/月)

待遇・福利厚生

◇社会保険完備
◇交通費支給(2万6000円迄/月)
◇食事補助/1食200円
◇資格取得支援制度
◇時短勤務制度
◇産休育休休暇(産育休取得率100%/復職率約94%)
◇家賃補助制度(規定有)
◇時間外手当
◇資格手当
◇役職手当
◇慶弔見舞金
◇生命保険・損害保険割引制度
◇研修・教育制度
◇LPG社員割引
◇退職金制度(勤続3年以上)
◇永年勤続表彰

≪サービス地域≫
神奈川県大和市・横浜市・川崎市・
藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市・海老名市・
厚木市・小田原市・伊勢原市・相模原市・
寒川町・綾瀬市・南足柄市・鎌倉市・
東京都品川区・世田谷区・渋谷区など
計160ヶ所以上に勤務地があります!

kkw_dm2203

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

◆準中型免許必須
※5t未満可

◎フリーター・主婦(夫)大歓迎
◎男女ともに配送未経験者多数活躍中

研修もあり、丁寧にお教えしますので
安心してくださいね! 

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社安田物産【勤務地】クッキングセンター横浜工場

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ