求人数490,514件(8/17 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

グループホーム・小多機の介護スタッフ 2024年4月 2ユニット新築OPEN!大手法人運営で手当も豊富! 賞与3回&夜勤手当は1回1万円◎ 正社員 / 小規模多機能ホーム 花ごろも

小規模多機能ホーム 花ごろも 求人ID:341130283
求人の特徴
  • 交通費支給
  • オープニングスタッフ
  • 祝い金あり

仕事内容

「小規模多機能ホーム 花ごろも」にて、
ご利用者様の食事・生活介助等の支援を行います。
介護の現場でお客様がよりよい生活をすごせるよう
サポートをお願いします。

・食事介助、入浴介助、排せつ介助など生活介助全般
・洗濯、お掃除などご利用者様の生活のサポート
・季節の行事やイベントの企画、運営

★グループホームとは…
認知症のご利用者様が一緒に生活を行い、
住み慣れた地域で暮らし続けることが出来るサービスです。
ご利用者様の家事や生活のお手伝いをお願いします。

小規模な施設なので、お1人お1人と
じっくり関わる事が出来ます!
ケアに向き合いたい方、ケアを学びたい方、大歓迎◎

花ごろもは四季折々の花々が咲き誇る岩本山を望む、和風の落ち着いた空間。
中庭を眺め、ゆったりとした時間を過ごす…。
もう一つの我が家として過ごして頂けるような環境づくりに取り組んでいます。

・グループホーム:定員27名(3ユニット)
 2024年4月 2ユニット(18床)増床OPENしました!
・小規模多機能型居宅介護:定員 29名

少人数のケアでじっくりとご利用者様に向き合える職場です。
介護福祉士の実務者研修の働きながら通えます(受講料無料)
スキルを身に着けたいならココ!

初心者・未経験の方でも安心して
働いて頂けるようサポートいたします!

●資格取得、スキルアップしたい方大歓迎!
◎働きながら"無料"で介護福祉士の「実務者研修」が受講できます
◎年間60項目の多彩な研修を用意!

●仕事もプライベートも大切にできる働き方を支援します!
年間休日113日(リフレッシュ休暇、誕生日休暇あり!)
+有給休暇(1h単位で取得OK)
+出産・育児・子の看護休暇など

★モデル給与(参考例)
専門、短大卒×介護福祉士×10年経験の方
・基本給 206,750円
・資格手当 3,000円
・処遇改善手当 16,000円(*昨年実績)
・特定処遇改善手当 5,000円(*昨年実績)
・夜勤手当 50,000円(5回分)
●月額総支給 280,750円

5c0799c9e74a6ced20279daa17abf1d8fe9ba33d
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

シフト制
《早番》7:00〜16:00
《日勤》8:30〜17:30
《遅番》10:00〜19:00
《夜勤》16:00〜翌8:30(休憩120分)

※各休憩あり
※時間外月平均10時間
※施設の状況により、勤務時間が変動する可能性があります。

勤務地

富士市

交通

-

給与

月給 25万1500円〜32万250円

待遇・福利厚生

【賞与・昇給・待遇面など】
■社保完備 
■交通費支給(上限5万円/月)
■車通勤OK(無料P完備)
■昇給/年1回(業績による)
■賞与/年2回(業績による、7月・12月)
■決算賞与/年1回(業績による、3月)

※2021年度コロナ禍でも賞与満額支給!
 職員への頑張りを大切にする環境です◎
 決算賞与は12年連続で支給中!

【その他】
■リゾートホテル会員権(エクシブ)
■確定拠出年金制度

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】
自動車運転免許(AT限定可)必須
※社有車を利用しての外出業務の可能性がある為
・介護実務のご経験ある方
(サービス形態や年数は不問)

【優遇・歓迎条件】
・介護福祉士の資格者

「介護経験は短いけど転職したい」
「ブランクがあるけど復職したい」など
働く上での不安はお気軽にご相談ください◎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

小規模多機能ホーム 花ごろも

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ