求人数502,921件(8/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

年間休日125日/事務・データ入力/未経験OK正社員 / 株式会社ツナグバ

株式会社ツナグバ 求人ID:341131619
求人の特徴
  • 交通費支給

仕事内容

年間休日125日/土日祝休みで家庭・プライベートとの両立も◎20代30代活躍中!

【企業情報】

有料職業紹介事業者名:株式会社ツナグバ

有料職業紹介許可番号:13-ユ-313552



本求人は株式会社株式会社ツナグバにて採用支援をしている求人です。

本求人への応募によって、下記の個人情報の取り扱い指針に同意した上で、ツナグバに個人情報を提供するものとみなされます。



※注力求人1※

【仕事内容】
一般事務として、データ入力などを

担当していただきます。



【具体的には】

●PC入力作業

データ入力や書類作成を行います。

初心者にも優しい業務です。



●社内メール対応

コミュニケーションスキルを活かして、

社内サポートを担当します。



●データチェック

数字や文書の確認業務を行い、

精度を保ちます。



●納品書・請求書の処理

書類の発行や管理をお任せします。



未経験から始める安心のサポート体制。

簡単なPC操作から学べます





~業務内容~

・PC入力作業:データ入力、書類作成など初心者にもやさしい業務

・社内メール対応:コミュニケーションスキルを活かした社内サポート

・データチェック:細かい数字や文書の確認業務

・納品書・請求書の処理:書類の発行と管理をお任せします



これまで体を使った仕事に従事してきたあなたも、オフィスワークを始めるチャンスです。

初心者でも安心してスタートできる環境を整えています。

PC操作に自信がなくても心配無用。

一緒に一歩ずつ成長していきましょう!

【雇用形態】
正社員

【募集背景】
強化中

【活躍】
●土日祝お休み!年間休日120日!

●仕事とプライベートがしっかり充実!

●長期休暇もしっかり充実しているため

 主婦(夫)も多数活躍!

●未経験からでも安心スタート!

●在宅勤務なので働きやすい!

【アピールポイント】
土日祝休みで、オンオフのメリハリを

しっかりとつけられるので、

プライベートも充実!



さまざまな人をサポートし、

「縁の下の力持ち」になれるお仕事です。

スキルや働き方に不安がある方は

面接時にご相談ください。

一緒に解決していきましょう。



働きやすい環境を大切にしています!

●ネイルOK、ピアスOK

●服装自由、髪型自由、髪色自由

●カジュアル面談、WEB面接(WEB面談)実施中

●リモートワークのお仕事です

Corp 20240807141940949352
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00~18:00/10:00~19:00

休憩:1時間

勤務地

藤沢市

交通

-

給与

月給24万円〜

待遇・福利厚生

【福利厚生】

・社会保険完備

・賞与年2回

・昇給年2回

・書籍購入費補助(一万円まで/月)

・健康診断

・ノートPC貸与

・スマホ貸与

・社員旅行(旅費会社負担)



【手当】

・交通費全額支給(上限3万円/月)

・住宅手当(規定による)

・家族手当(規定による)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

35歳まで(例外事由3号イ 若年層の長期キャリア形成のため)



学歴/職歴/経験など一切関係なしで優遇しません。

男性・女性で優劣もつけません。



【こんな方にオススメ!】

一つでもマッチしたらぜひご応募を!

・学ぶことが好きな方

・スピード感もってステップアップしたい

・人の成長を嬉しい/楽しいと感じれる方

・頑張りで正当に評価されたい

・変わるキッカケを求めてる方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ツナグバ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ