求人数491,398件(8/4 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

足場組立解体班・シート班・積込段取班が分業されてる足場屋♪積込段取無し!未経験でも日給1万円スタート正社員 / 株式会社ヤマトサービス  本社

株式会社ヤマトサービス  本社 求人ID:341201013
求人の特徴
  • 日払い・週払い
  • 寮・社宅あり
  • 前払い
  • 車通勤可

仕事内容

◎当然、有給休暇・社保完備で年2回の昇給・年2回の賞与有り!!

◎寮完備で全国どこからでも応募可能です!出張面接・休日面接も行っています♪

★クサビ式足場施工――― ★
一般住宅からビル・マンションまで幅広く新築・改修・解体工事
現場の『クサビ式足場』の組立解体がお仕事です。

足場の仕事はキツそう。。それは職人の少ない足場屋だからです!
職人が多い分、一人一人の負担が少ないから他社よりキツくありませんよ♪

研修制度があるので安心♪
まずは部材の名前から座学や安全についてしっかり覚えて、
次は体を慣らしながら無理なく作業の流れを知るところから現場作業START!

☆仕事を覚えて請負で独立か、安定の正社員かも選べますよ♪


☆<希望日から勤務開始OK!>――☆
 今お持ちの技術を活かして働きたい方や、
 挑戦してみたい方、 ぜひお待ちしております!


――――――――――――――――――――

Bs job img 1 20250213190606331 Bs job img 2 20230501154501284 Bs job img 3 20221021134925533
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

【日払いOK】
8:00~17:00
※現場によって変動あり。

仕事と自分のやりたいことと、バランスも自分次第!
※みんな“仕事”も“プライベート”も一生懸命です☆

勤務地

名取市

交通

-

給与

日給15000円〜20000円 ★日払い・週払いOK!

◎試用期間3ヶ月あり(期間中は日給制)
 ・日給15,000円~20,000円(運転免許/資格/経験あり)
   ※経験・能力を考慮します。
   ※未経験者は日給10,000円~
   
◎試用期間後は月給制固定給
(月平均22.3日稼働の場合)
 ・足場職人:34万~48万円+賞与年2回
 ・足場スタッフ:24万~30万円+賞与年2回
  (月5~8日休)
 ※昇給年2回・賞与年2回・各種手当有り!

◆支給日:20日〆当月末日

―――――――――――――――――■

待遇・福利厚生

◇車通勤可(無料駐車場有り)
◇制服無料貸与
 → 制服、ヘルメットやフルハーネス、工具一式も無料で貸与します。

◇寮完備
 → 寮費 月2万円(水道光熱費込)
   駐車場代別途必要

◇資格取得支援あり
 → とび1級、2級技能士、足場作業主任者、職長・安責、玉掛け等

<正社員>

◇日払い・週払い可(規定有り)
◇昇給あり(年2回)
◇賞与あり(年2回)
◇労災保険
◇社会保険完備
◇各種手当有り(正社員)
 → 資格手当、家族手当、住宅手当など

< Point! >――――――――――
現在活躍中のスタッフ!
10代  ★★★☆☆ 40代
少人数 ☆☆☆★★ 大人数
新人  ☆★★☆☆ ベテラン
男性  ★☆☆☆☆ 女性
※職人数50人以上(宮城県内2拠点)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■普通自動車免許
 ※無い方はご相談ください。
■年齢・学歴不問
■これから始める未経験者大歓迎!

<歓迎資格>
★足場作業主任者・職長・安全衛生責任者
 ※無い方でもOK!資格取得出来ます。
★クサビ式足場・鳶職など同業他社で経験がある方
★高収入の請負を目指している方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ヤマトサービス  本社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ