求人数503,060件(8/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

★月収60万円も目指せる★半年間のじっくり研修【営業系総合職】正社員 / 株式会社Radish ★正社員用

株式会社Radish ★正社員用 求人ID:341333214
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 登録制
  • 髪型自由
  • 服装自由
  • ネイルOK

仕事内容

<未経験から営業職デビュー>


事業を支える営業系総合職での勤務です。

≪具体的には≫
■人に関わる企画立案とご支援
■顧客獲得に関わる企画立案とご支援 など

\例えば…/
・オンラインセールスなどのダイレクトマーケティング
・大手SaaS企業でのインサイドセールスやカスタマーサクセス 
・顧客ニーズに応じたサービスや商品の提案 など

あなたの適正や希望に応じて、
一緒に業務を決めていきましょう。

未経験からでも半年間の研修があるので、
しっかりとスキルを身に着けることができます。

将来的には
・キャリア人事コンサルタント
・総務
・広報(PR)
など様々なジョブチェンジも可能です。

Sata
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]09:30~17:15
※プロジェクト先により時間が異なる場合があります。

■実働7時間15分
■休憩1時間
■残業平均5時間~20時間/月

勤務地

神戸市長田区

交通

山陽電車本線 西代駅

給与

[正]月給24万円~60万円
[正]個人営業、法人営業、営業アシスタント
※経験・スキルを考慮の上、
 規定により給与を優遇します。

■インセンティブ制度:事業部毎
(毎月・四半期毎)

★毎月の達成率に応じて
5~40万円のインセンティブ支給!
1年目から月収60万円以上も可能です!

■残業手当
(8時間/日超えの場合)

■試用期間:6ヵ月
・雇用形態:契約社員
・月収20万円+残業手当+交通費

※7ヵ月目以降
・雇用形態:正社員
・月収24万円+残業手当+交通費+インセンティブ


■初年度の年収
350万円~600万円


■研修制度:6ヵ月
・時間:10:00~18:15
≪交通費≫ 一部支給
■規定あり(上限3万円/月)

待遇・福利厚生

■社会保険完備
■時短OK
■リモートワークOK
■資格取得支援制度
…FPなど
■転居支援制度
…一部交通費負担など
■オンライン学習受講OK
■PC貸与
■オフィスカジュアル
■ネイルOK
■週1回のメンター制度あり
■屋内禁煙
■転勤なし
■メンター制度あり
■リファラル制度あり(知人・友人等を紹介して入社した場合に手当を支給)
■社内表彰あり

【事業内容】
■BPO事業
・コールセンター事業
・コンサルティング
・オンサイトサービス

■保険事業
・保険サービス事業
・派遣コンサルティング事業
・共同募集事業

■HR事業
・採用代行サービス(RPO)
・人材紹介、人材派遣、外国人材活用
・評価制度構築サービス

【職場の雰囲気】
・設立:2017年4月3日
・平均年齢:29歳(男:女=35%:65%)

【選考フロー】
1.Web応募書類による選考
(最短2日以内にご連絡)
2.WEB面接1回
(追加選考の可能性あり)
3.内定

・面接日・入社日は柔軟に対応します
・応募の秘密は厳守します
※応募書類の返却はいたしかねますので
 ご了承ください。

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

学歴も経験も一切不要!

20代~30代が活躍中。
経験・スキルよりも人柄重視の採用です!


<歓迎>
■未経験OK
■正社員デビュー
■新卒・第二新卒

■学歴不問
■副業OK(許可制)
■ブランク可

<あれば尚可>
・接客経験など接客の経験者
・仕事とプライベートを両立させたい方
・コミュニケーションを円滑に取れる方

■髪色自由

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社Radish ★正社員用

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ