求人数502,245件(8/13 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

塚口校/尼崎市/求人/正社員/賞与/完全週休2日制|一般事務正社員 / 日能研 塚口校

日能研 塚口校 求人ID:341430504
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • エルダー活躍中
  • 学歴不問
  • 大学生歓迎

仕事内容

業務中分からないことがあれば
すぐに質問や相談ができる環境です。

【具体的には…】
教室で受付業務を主に行います。
日々通ってくれる子どもたちの
表情・声から変化を感じ取り、
優しく声を掛けてあげたり相談に乗ってあげることは
日々のワークです。

加えて新規のお客様からの入室相談や、
生徒の保護者からの相談対応などでは
ホスピタリティの高い対応が求められます。

その他にも、
毎月の請求管理や配布物の準備、
イベント申込のお客様に連絡する仕事等なども
お任せいたします。

Topippann
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]13:00~21:30、08:30~17:00、12:30~21:00
■実働時間:1日あたり7時間30分

■シフト
(平日)13:00~21:30
(土日)8:30~17:00
     または    
    12:30~21:00
※ テスト日、保護者会、イベント実施日、
 講習会(春・夏・冬)期間は
 異なる時間帯でシフトが組まれます。

【シフト例】
・本部早出の場合:9:30~
・共通・遅出の場合:13:30~
・テスト・講習の場合:8:30~

勤務地

尼崎市

交通

阪急神戸線 塚口駅

給与

[正]月給19.45万円~
[正]一般事務職、受付
■基本給:194,500円以上
※前職給与を考慮

■固定残業代:14,000円(12時間34分)
■昇給:年1回(4月 4,500~6,000円の範囲)
■賞与:年2回(6月+12月 ※2024年平均支給額4.55か月)

■役職手当
課長5万~10万円
主任1万~4万円

■役割手当(3千~3万円)

■住宅手当
自身が世帯主で扶養家族あり2.5万円/なし2万円

■家族手当 ※健康保険上の扶養家族である前提
配偶者1万円、22歳までの子8千円(学校在籍)
扶養義務のある父母・祖父母5千円
≪交通費≫ 一部支給
※規定あり

待遇・福利厚生

■保険について
社会保険を完備しています。
(雇用保険/労災保険/健康保険/厚生年金保険)

■休暇について
特別休暇(結婚、忌引、出生)
リフレッシュ休暇(勤続年数に応じ最大7日)
有給休暇(入社時付与、保存有給制度)
※有給休暇は、入社時に10日付与します。
(一般的な企業は入社後6ヶ月目)

■功績評価について
永年勤続表彰(リフレッシュ休暇付与、旅行券進呈など)

■退職金について
あり(確定給付企業年金制度)

■負担補助について
住宅手当、家族手当、通勤手当、健康診断費用、入塾割引
※住宅手当
 L 自身が世帯主で扶養家族あり25,000万円
L    〃   扶養家族なし20,000万円
※家族手当(※健康保険上の扶養家族である前提)
 L 配偶者の場合10,000円/月
L 子一人あたり8,000円/月(※22歳まで/学生であること)
L 同居父母または祖父母一人当たり5,000円
※通勤手当は、1カ月の定期代を支給

■慶弔金について
結婚・出生祝い金、弔慰金、見舞金

■催しについて
社員旅行・懇親会の開催

■健康増進について
サポートの無料利用
(カウンセリング/健康・介護相談/生活習慣病予防ケア)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】
第二新卒:大学生/短期大学生/大学院生卒業の方
中途採用:学歴不問

【即戦力で活かせるご経験】
サービス業での接客経験/幼稚園や保育所での勤務経験
小学校教師/学習塾での勤務経験/イベント運営のご経験

未経験であっても以下の素養があれば楽しく仕事に向き合えます。
L 子どもと接することが好きな方
L 誰かの喜びを自分事として捉えられる方
L 相手の立場になって物事を考え発言できる方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

日能研 塚口校

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ