求人数432,769件(8/21 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

デイサービス・デイケアの介護職員・ヘルパー/残業なし/社会保険完備/正社員/高給与/資格取得支援/年間休日120日以上/駅チカ/土日祝休み/正社員 / CCコミュニケーションズ株式会社

CCコミュニケーションズ株式会社 求人ID:341617060
求人の特徴
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 履歴書不要

仕事内容

【仕事内容】
■仕事内容

通所リハビリでのリハビリスタッフ
●要介護度の軽度の方が多く、食事介助・入浴介助・ベッド上での排泄介助等はありません
●主にマシントレーニングの補助など

■アピールポイント
* あなたの資格・経験が活かせるお仕事です。ご自身のキャリアをさらに伸ばしませんか?
* 年1回の昇給機会、年2回の賞与支給で安定した年収アップにつながります
* 年間休日は110日以上。しっかり休んでリフレッシュできる環境です
* ユニフォームの貸与あり。ご自身で仕事着を手配いただく必要はありません!
* 日勤のみで夜勤はありません。だから生活リズムも安定♪

■スタッフの声
安心・安全を実感できる空間を、私たちと一緒に作っていきましょう!
あなたと一緒に働ける日を楽しみにしています!

■採用担当者の声
通所リハビリの介護スタッフ(正職員)募集!
ブランクのある方・実務未経験の方Ok!
入浴・食事のない通所リハビリ施設での業務です。勤務時間は日勤帯のみですので「家庭があり日曜日出勤のある施設では働くのが難しい」という方は是非ご応募ください!

■メッセージ
『あおやま通所リハビリテーション』は、利用者様の状態に合わせたコースを多数用意しており、中枢疾患をお持ちの方から身体機能の維持・向上を目指す元気な方まで幅広くご利用いただいております。そんな当施設では、一緒にリハビリをサポートしていただけるスタッフを募集中です!利用者様の卒業までの道程を支えるやりがいのあるお仕事に、あなたも取り組んでみませんか?

【PR・職場情報】
面接時にお伝えします。

【求人の特徴】
<<利用者様の「可能性への挑戦」をお手伝いするお仕事です!入浴や食事提供はありません◎>>

【求人のポイント】
・昇給あり
・高収入・高月給
・交通費支給
・急募
・駅から5分以内
・昇格あり
・障がい者採用
・主婦・主夫歓迎
・資格取得支援あり
・長期
・新卒
・フリーター歓迎
・バイク通勤OK
・大量募集
・学歴不問
・車通勤OK
・残業月20時間以内
・未経験者歓迎
・経験者歓迎
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・賞与あり
・ブランクOK
・シフト制
・40代以上応募可
・第二新卒歓迎
・履歴書不要
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり
・労災保険あり

8356dafc ac18 43cf 8506 dcf4b4ac8b27 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

09:00~18:00
【勤務時間詳細】
■勤務時間
8:30~17:30(休憩60分)

勤務地

藤井寺市

交通

-

給与

月給186,000円
■給与
月給 186,000円〜

※【介護福祉士】 月額給与 215,700円~
【初任者・実務者】 月額給与 186,000円~
※処遇改善金 毎年6月支給
※賞与 年2回
※昇給1回(7月※人事考課による)

待遇・福利厚生

■待遇・福利厚生
各種社会保険完備、交通費規定支給、制服貸与、車通勤可(但し、駐車場代2,000円/月)、グループ病院医療費還付金制度有り

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

・介護福祉士・介護職員初任者研修以上・健康運動指導士
※いずれか必須
・普通自動車免許(送迎業務あり・軽自動車)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

CCコミュニケーションズ株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ