求人数436,479件(8/28 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

訪問介護・定期巡回の介護職員・ヘルパー/資格取得支援/土日祝休み/社会保険完備/残業なし/高給与/駅チカ/年間休日120日以上/正社員/横浜市/正社員 / CCコミュニケーションズ株式会社

CCコミュニケーションズ株式会社 求人ID:341618524
求人の特徴
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 履歴書不要

仕事内容

【仕事内容】
■仕事内容

【仕事内容】
介護業務全般
【訪問概要】
訪問先:在宅
1件あたりの対応時間:10~15分程度
1日あたりの訪問件数:平均12件程度
範囲:横浜市旭区
24時間365日、その方の生活リズムに合わせた、臨機応変なサービス提供が可能です。
安否確認だけの訪問や服薬管理の難しい方にも、1日複数回の訪問が可能なため、きめの細かいサービスを行なうことができます。また、介護と看護が連携することで、その方の状態に応じたケアが迅速に対応できることも、このサービスの特徴の一つです。
在宅生活を安心・安全に過ごしていただけるように、今後とも支援の輪を広げていきます。
【移動手段】
マイカー、バイク、自転車、徒歩
※ガソリン代支給
【主な業務内容】
身体介助:6割程度
障がい者介助:1割程度
【直行直帰】
なし
※ご依頼がない場合は施設にて待機
【その他業務】
レクリエーション:なし
【記録業務】
PCなど

【PR・職場情報】
面接時にお伝えします。

【求人のポイント】
・昇給あり
・高収入・高月給
・交通費支給
・急募
・駅から5分以内
・昇格あり
・障がい者採用
・主婦・主夫歓迎
・資格取得支援あり
・長期
・新卒
・フリーター歓迎
・バイク通勤OK
・大量募集
・学歴不問
・車通勤OK
・残業月20時間以内
・未経験者歓迎
・経験者歓迎
・有資格者歓迎
・社会保険完備
・賞与あり
・ブランクOK
・シフト制
・40代以上応募可
・第二新卒歓迎
・履歴書不要
・健康保険あり
・厚生年金あり
・雇用保険あり
・労災保険あり

8356dafc ac18 43cf 8506 dcf4b4ac8b27 Default
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

09:00~18:00
【勤務時間詳細】
■勤務時間
1)07:00~16:00
2)12:00~21:00
3)21:00~翌07:00
※24時間体制の3交代勤務
※1日8時間勤務/週40時間
休憩:60分
【残業時間】
あり(10時間以内)

勤務地

横浜市戸塚区

交通

車通勤不可

給与

月給274,250円
■給与
月給 274,250円〜

■定期巡回 常勤
※常勤は介護福祉士のみ
【月給】:274,250円~
・基本給:185,250円~
・職務手当:25,000円
・処遇改善手当:26,000円
・特定処遇改善手当:10,000円
・時間帯手当:28,000円(7,000円×4回)
※22:00~6:00:1,000円/1時間当たり、1時間休憩
【定期昇給】
年1回
【内定実績】
50代前半女性/介護福祉士:年収4,116,000円

待遇・福利厚生

■待遇・福利厚生
退職金制度、永年勤続表彰制度(10年、20年)
保育園基本保育料一部法人負担(上限3万円)、ハマふれんど加入 など
【交通費詳細】
実費支給(上限なし)
【退職金】
1年
【産休・育休取得実績】
あり
【寮】
あり
【再雇用】
あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

・介護福祉士
■パート
普通自動車運転免許(AT限定可)/介護福祉士、実務者研修、介護職員基礎研修、初任者研修の いずれか
■正社員
普通自動車運転免許(AT限定可)/介護福祉士
学歴不問

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

CCコミュニケーションズ株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ