求人数501,539件(8/12 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

資源リサイクルの4tトラックドライバー 土日休み&残業ほぼナシ!未経験OKの資源回収ドライバー! ルート固定で安心◎環境にやさしい仕事で安定収入 正社員 / 株式会社クレス名古屋

株式会社クレス名古屋 求人ID:341630021
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

東海エリアの各所で、
資源物を回収するお仕事です。

▼回収する資源物
アルミ缶・スチール缶・ペットボトルなど

★1日10件前後の集荷
(愛知県内中心/名古屋市・岡崎・知多方面など)
★ルートは基本固定&時間も安定!

\ リサイクル業界で注目 /
中型トラックでの資源回収ドライバー募集!

業績好調&事業拡大につき、
新メンバーを増員募集!

使用するのは中型トラック!
アルミ缶やペットボトルなどの
資源物を回収するお仕事です。

【普通免許があればスタートOK】
「実務経験に自信がない」
そんな方も大丈夫。
先輩の同乗研修からスタートできるから安心です!
仕事に慣れるまでは、先輩が隣でしっかりサポート。
一人立ち後も、回収先では
『いつもありがとう』の声が聞ける
やりがいのある仕事です。

【この仕事のPOINT】
■荷物は軽いモノが中心!
 体への負担が少ない◎
■リサイクル業界で社会貢献!
 SDGsにも直結する注目の仕事
■資格取得支援制度あり!
 リフト・準中型免許の取得もサポート
■土日休み&長期休暇あり!
 GW・夏季・年末年始休暇も充実
■ほぼ毎日17:00退勤!
 残業は基本ナシで生活リズムも安定
■月給25万円〜スタート!
 各種手当も充実で収入面も安心

『美しい未来を残す為に』
株式会社クレス名古屋は、設立以来、
アルミ缶・スチール缶・
ペットボトル収集から再生までを
一貫して担うリサイクル専門業者
として、実績を
積み重ねてまいりました。

近年、SDGs等で環境保護の
ための取り組みとして、
3Rが再度注目されておりますが、
今でも世界では毎日大量のごみが
出続けていて、環境に深刻な
悪影響を与えています。

「3R」でごみの量を減らして、
地球の豊かな資源と
自然を守ることは、今後ますます
必要とされています。

そういった情勢の中で、
今後も私たちはさらに
再生事業を推進していき、これまで
培ったノウハウを広く伝えていく
ことを使命とし、活動しております。

今後も地域に密着し
貢献する企業として、
更なる成長を目指しています。

1110e4924de163cd6894e96e2eec2b997d6b5bca
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:30〜17:00
※実働7.5時間/休憩1時間
★残業ほぼなし!
 毎日17時に終了可能
平均所定労働時間(1か月当たり):165〜172.5時間

勤務地

その他愛知県

交通

-

給与

月給 25万円〜27万円 ※下記参照

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
・社会保険完備
・昇給あり
・賞与あり(年2回)
・交通費支給(規定あり)
・車通勤OK(マイカー通勤OK)
・無料駐車場完備
・制服貸与
・資格取得支援制度(リフト・準中型など)
・定年あり(60歳)
・再雇用制度あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

・要普通自動車免許(AT限定不可)
 ※2007年6月1日以前に取得した
  普通免許でもOK
・準中型免許をお持ちの方は歓迎
・フォークリフト資格があれば尚歓迎
 (入社後取得もOK)

経験不問
未経験者歓迎
ブランクOK

▼下記経験がある方も大歓迎!
・中型トラックドライバー
・大型トラック運転手
・ルート配送
・その他ドライバー運転手
・配達・配送・運送業
・運送会社などでのアルバイト経験 など

★ハローワークで
 お仕事をお探しの方も大歓迎!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社クレス名古屋

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ