求人数447,763件(8/30 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

\未経験でも応募可能!/航空機むけ金属部材の検査【正社員/福利厚生充実】20代〜30代の男女活躍中《島根県安来市》正社員 / 株式会社プロテリアル 安来工場

株式会社プロテリアル 安来工場 求人ID:341693282
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 制服あり
  • 夜勤

仕事内容

航空機等に使用される金属部品の検査です。

【仕事内容】
弊社金属部材に関する寸法測定・非破壊検査等

▼非破壊検査とは:
“物を壊さずに”その内部のキズや表面のキズあるいは劣化の状況を調べ出す検査技術のことです。
専用の器具・機械を用いて実施します。
専門性の高い作業をするためには検査資格の取得が必要になりますが、
資格取得まで職場がしっかりサポートしていきます。

扱う部品は金属製で、当然重量がありますので、
人の手で持てるものは少ないです。
主にクレーンやリフトのような機械を用いて作業します。

検査品のために職場に空調が効いていますので、
工場作業しては負担の少ない環境です。

【職場の雰囲気】
20〜50代の幅広い年齢の男女活躍中の
落ち着いた雰囲気の職場です。

【育成体制】
初心者の方も多く入社しており、
職場に育成のノウハウがあります。
先輩の指導の元、じっくり技量を身に着けていく事ができます。

※業務の変更、就業場所の変更の範囲は面談時にお伝えします

1137380001 28224503 path1 1137380001 28224503 path2 1137380001 28224503 path3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[1]08:10-16:50
[2]20:10-04:50
※日勤と夜勤のローテーションで勤務頂きます。
 (いわゆる交替制勤務です)
※残業時間
 ∟月20時間程度

…★2交替勤務でしっかり稼ぐ★…
交替制勤務ですが、無理のないシフトなので
慣れてしまえば、オン・オフのメリハリをつけて
働ける環境です。
深夜勤務手当・交替制勤務手当など手当も充実。
しっかり稼ぐことができます!

勤務地

安来市

交通

-

給与

月給 192,000円 〜 240,000円
※試用期間あり
試用期間6か月中は準員扱いとなり、
月給170,000円〜230,000円で年齢・経験に応じて決定します。

待遇・福利厚生

-

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■経験不問 / 未経験応募可
■友達同士の応募歓迎
■クレーン・デリック運転士免許をお持ちの方歓迎
■非破壊検査資格をお持ちの方歓迎

≪こんな方をお待ちしています≫
◎手に職をつけたい方
◎モノづくりに興味のある方
◎体を動かすことが好きな方
◎コツコツモクモク作業好きな方
◎人とのコミュニケーションが好きな方
◎好奇心が旺盛な方
◎安定した環境で長期的に働きたい方
◎一生モノのスキルを身につけたい方
◎金属製品の検査経験をお持ちの方
◎工場での勤務経験をお持ちの方

未経験の方も、安心してスタートできます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<採用までの流れ>
 電話/Webで応募
 ▼
 履歴書・職務経歴書を弊社へ送付
 ▼
 書類選考
 ▼
 面接1回(面接1回!スピード選考)
 ▼
 内定/入社
※面接から入社まで最短14日(平均3週間程度)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
━━━━━━━━━━━━━
面接会場は以下のいずれか

≪安来工場(海岸工場)≫
 〒692-0071 島根県安来市亀島町1240
 [安来駅 徒歩30分]

≪安来工場(黒井田検査場)≫
 〒692-0023 島根県安来市黒井田町900
 [安来駅 徒歩20分]
━━━━━━━━━━━━━
※履歴書(写真貼付)・筆記用具をご持参ください
※応募書類は返却いたしません

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社プロテリアル 安来工場

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ