求人数451,576件(9/12 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

短期歓迎!週払い可◎未経験歓迎/空調服全員配布♪週2日~OK正社員 / 株式会社I・N・G 【002】

株式会社I・N・G 【002】 求人ID:341698411
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 日払い・週払い
  • 寮・社宅あり
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 服装自由
  • 外国人活躍中

仕事内容

下記の①~②から働き方を選んでいただき、
勤務していただくのであなたに合った働き方ができます♪

①警備員スタッフ
・現場での警備
→原則直行直帰


②指導教育責任者(現場サポート)
・備え付け書類の管理
・主に隊員の指導 教育全般
・現場や事務所にて勤務
・伝票管理
・シフト管理や資料作成、など

愛知・三重・岐阜に多数現場があり、
直行直帰で働くことができますよ♪

②を選ばれる場合は、
交通誘導2級→国家資格(指導教育責任者)を
入社後に取っていただく必要あり!
※まずは現場からのスタート

資格取得にかかる費用は全額サポートするので、
未経験からでもすぐスキルアップ♪

250424 525596 001 it cw 110130
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:00~17:00
【実働8時間/休憩1時間】
8:00-17:00

直行直帰可で現場へ
基本の勤務シフトは上記時間となりますが、
「この時間で働きたい!」
などのご希望があれば教えてくださいね♪

月単位で自由に休み希望をお受けします。
※現場により、時間が異なることもあります。

勤務地

桑名郡木曽岬町

交通

近鉄名古屋線 桑名駅

給与

[正]月給23.9万円~26.9万円
[正]交通誘導警備、イベント警備、警備員
基本給に加えて
・同乗者手当:250円/1日
・資格手当:3万/月
・リーダー手当:1万/月

などの各種手当を支給します!


■週2,3日~働きたい人向け
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自由なシフトで、
自分のペースに合わせて
「週2,3日で働きたい方」は
日給9600円~で
勤務出来ます♪


◆研修期間あり(3日間/20h/時給1,100円)
◆賞与あり
◆昇給あり
◆業務が早く終了しても
 1日分の給料全額保障(条件あり)
◆現着中止も給料全額保障
≪交通費≫ 全額支給
※社内規定あり

◆遠方費・電車代・ガソリン代など
 状況に応じて細かく支給いたします。

待遇・福利厚生


 仕事で使う備品で自費を出すことは
 ほぼありません!


◆週払いOK
◆社会保険完備
◆現場がもし早く終わっても8時間分の給料保障
◆制服貸与
◆法定研修(3日間/20h)
◆車・バイク通勤OK(直行直帰)
◆住宅紹介制度あり 駅近
◆資格取得支援制度(全額支給)
→もし落ちても再試も会社負担です!
◆賞与あり(金額は勤続年数による)
◆勤続10年で10万円の祝金あり
◆直行直帰可能!
◆受動喫煙防止措置あり:屋内禁煙
◆還暦・古希のお祝い金

夏は空調服でひんやり涼しく、
冬は暖房付きヒートベストであったかく
仕事できるように全員無料配布しています!


◆残業手当
◆休日手当

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

★まったくの未経験も大歓迎!
※18歳以上(警備業法による)


【こんな方も歓迎】

・警備業務検定1級または2級
・警備員指導教育責任者資格
(国家資格)
をお持ちの方も大歓迎です♪

★資格を取りたい方
・交通誘導2級
・指導教育責任者
会社負担で取得できるので一緒にスキルアップを
目指しましょう♪

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社I・N・G 【002】

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ