求人数439,577件(8/25 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

≪年休120日≫ゆとりある働き方でのびのびと◎機械加工正社員 / 株式会社古川電機製作所 岐阜工場

株式会社古川電機製作所 岐阜工場 求人ID:341864522
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 髪型自由

仕事内容

電機設備の部品を作っている工場での
機械加工・鋳物加工のお仕事です!

【具体的には...?】
金属材料の加工および
鋳造作業をしていただきます。

▽用いる機械
・プレス機
・マシニングセンタ
・NC工作機械
・旋盤
・フライス盤
・ボール盤 等

▽主な製品の大きさ
3cm~50cmの棒状のもの(ヒューズ電線)

機械の操作だけでなく手仕上げなどの、
色々な作業も担当してもらいます。

少し重いものを持つ作業もありますが、
無理のない範囲でお願いするので安心してください◎

250728 210626 001 pt cw 112986
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:00~17:00
■8:00~17:00(実働8h)
■休憩時間60分
※10:00~10:10 12:00~12:40 15:00~15:10
■週5日勤務(月~金)
■月平均残業:10~20時間程度
■年に5回程度土曜出勤日あり

1日の勤務スケジュールをご紹介します!

8:00 朝礼・勤務開始
10:00 休憩
10:10 作業再開
12:00 お昼休憩
12:40 午後の作業開始
15:00 休憩
15:10 作業再開
17:00 勤務終了

研修期間も慣れるまでは丁寧に
お教えするので安心してください!

勤務地

海津市

交通

養老鉄道 美濃山崎駅

給与

[正]月給20.4万円~32万円
[正]製造スタッフ(組立・加工等)、機械オペレーション(汎用・NC等)、工場・製造その他
■車・自転車通勤手当あり
※詳しくは下記

*車通勤手当
2km以上710円×片道距離km
※ガソリン代は3か月ごとに相場を見て見直しております

*自転車通勤手当
1km以上~1.5km未満 1,000円
1,5km以上~2km未満 2,000円
2km以上 一律 3,000円

■昇給:年1回4月(55歳まで)
・2025年の実績 ベースアップ含む平均額 13,307円
■賞与:年2回(7月/12月)+期末賞与(業績により)
・2024年度実績合計 基準3.86ヵ月+65,000円
■家族手当
・配偶者:12,000円/月
・こども:5,000円/月
■時間外手当
■昇格あり
・職制手当
・リーダー手当

*収入例
▼30歳前後の平均年収:420万円
(高卒/扶養家族なし)
≪交通費≫ 一部支給
上限:40,000円/月
※マイカー・自転車通勤・公共交通機関利用OK

待遇・福利厚生

■社会保険完備
■交通費規定支給
・上限:40,000円/月
※マイカー・自転車通勤・公共交通機関利用OK
■試用期間6ヵ月
■家族手当
・配偶者:12,000円/月
・こども:5,000円/月
■時間外手当
■昇格あり
・職制手当
・リーダー手当
■制服、安全靴貸与
■社員食堂有(1食240円)
■退職金制度有り(勤続2年以上)
■再雇用制度あり(定年の60歳以降)
■会員制リゾートホテル利用可能

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

45歳以下の方(高卒以上・職務経験不問)
※長期キャリア形成を図る観点から(例外事由 3号イ)

【優遇】
機械加工の経験者(マシニング等)

【こんな方にオススメ】
■工業系の学校出身の方
■プライベートを大事にしたい方
■フルタイムで働きたい方
■土日はお休みしたい方
■安定して長く働きたい方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社古川電機製作所 岐阜工場

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ