求人数449,823件(8/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

「ペット業界×貿易×英語力!あなたの語学スキルを活かして、世界中のペットに商品を届けよう」正社員 / 株式会社ATSU.trading 秋葉原オフィス

株式会社ATSU.trading 秋葉原オフィス 求人ID:342020426

仕事内容

【ペット商品の輸入貿易担当者(ヨーロッパ・アメリカ圏担当)】
ヨーロッパ・アメリカ圏からのペット商品(フード、アクセサリー、おもちゃ、ケア商品など)の輸入業務を一手に管理。
発注業務: 海外サプライヤーと連携し、販売計画に基づき商品の発注を行います。需要予測をしっかり行い、適切なタイミングで発注します。

年間コンテナ取引数:500以上
輸入国:16か国

■海外サプライヤーとの調整
サプライヤーと密に連携し、商品の調達から配送までを管理します。
価格交渉: サプライヤーとの価格交渉や取引条件の調整を行い、利益を最大化します。
商品・仕様確認: 商品のデザインや仕様に関する詳細な確認を行い、販売先のニーズに合った商品が届くようにします。

主要取引先国:アメリカ合衆国、イタリア、ドイツ、中国など

■通関手続きと書類作成
商品が日本に届く際の通関手続きを担当し、税関への提出書類や必要書類を作成します。

税関申告書類作成: 商品の種類や価格、数量に基づいて正確な申告書類を作成し、スムーズな通関手続きをサポートします。
輸入許可の取得: 必要に応じて、商品の輸入許可を取得し、関連する規制に従うようにします。

【展示会展示会等での海外出張あり】
定期的に海外展示会や商談に参加するため、ヨーロッパやアメリカを中心に、年に数回程度の海外出張があります。
出張では、展示会での新商品の情報収集や市場動向の調査を行い、業界の最新トレンドを把握します。
また、海外のサプライヤーとのミーティングや、商談において新商品の取り扱い契約や条件交渉を担当します。
海外市場に向けた商品戦略の立案や、各国の文化や市場特性を踏まえた提案も行うことが求められます。
海外出張を通じて、グローバルなビジネススキルや交渉力を磨くことができ、国際的な視野を広げることができます。

ペット業界の未来を作る!
新商品開発から輸入貿易まで、グローバルに活躍したい方を募集♪

Bs job img 1 20250807104936510 Bs job img 2 20250807104936510 Bs job img 3 20250807104936510
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

10:00~19:00
11:00~20:00

実働8時間・休憩1時間となります。

勤務地

千代田区

交通

-

給与

月給300000円〜400000円

待遇・福利厚生

社割あり

介護休暇制度、産休・育児休暇制度、慶弔休暇制度、社内研修制度、確定拠出年金(DC)、社内割引制度
その他:イヌネコ手当、資格手当、健康診断(年1回)

◆社内カフェ利用無料、スターバックスの味わいをあなたの職場で楽しめます。

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必要なスキル・経験】
●英語でのビジネスコミュニケーション能力(会話・読み書き)
 海外サプライヤーとの商談やメール対応が日常的に求められます。
●貿易業務の経験
 輸入業務や物流、通関手続きに関する基本的な知識・経験を持つ方。
●基本的なPCスキル
 Excelやメールなどのビジネスツールを活用し、業務を効率化できる能力。

【歓迎する経験・スキル】
●TOEIC 800点以上の方
●サプライヤーや取引先とのやり取りがスムーズに行える、語学力・コミュニケーション能力が高い方
●通関手続き、書類作成、物流管理などに精通している方

【勤務条件】
基本は事務所での作業
勤務地は秋葉原UDXになります。
基本的に事務所での業務となります。
日々の業務では、輸入貿易業務や新商品の開発、在庫管理、サプライヤーとの調整などを行います。

※65歳未満の方 (定年制の為:例外事由1号)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ATSU.trading 秋葉原オフィス

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ