求人数438,417件(8/25 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

図工・美術が好き!そんな方には向いてるかも!?力と体力は不要◎正社員 / 有限会社エムアイリペア&クリーニング

有限会社エムアイリペア&クリーニング 求人ID:342117188
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 急募
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 服装自由

仕事内容

未経験OK!リペアアーティスト募集

リペアアーティストとは…
フローリングやドア、家具、サッシなどの
キズや汚れを、美しく直す補修のプロです。

【お仕事の流れ】
1.キズをチェック
どこに、どんなキズがあるかを確認します。

2.下地を整える
パテで埋め、コテや紙やすりで平らにします。

3.色や模様を再現
専用塗料で木目や色を描き足し自然になじませます。

4.仕上げ
ツヤを出して新品同様の美しさにします。

【ポイント】
体力よりも器用さ・観察力が活きる
力仕事はほとんどありません。

未経験からプロの技術が身につく
道具の使い方から色作りまで丁寧に教えます。

220824 295587 002 pt cw 41512
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]①②08:00~17:00
●直行直帰OK
※慣れてきたら
※月に4・5日は午後13時~15時で終わります

日+その他休み

その他休みとは・・・

1週間前くらいまでの申請で
お休みは自由にとることが可能です


「子どもの運動会がある」
「体力的につかれてきた」

そんな風な理由でスタッフは休み申請
もちろん連休の相談もOKです!

< 仕事の流れ >
8:00
車で作業現場へ移動
 ▼
9:00~
キズの箇所を確認
 ▼
補修作業
 ▼
12:00~
休憩
 ▼
13:00~
補修作業再開
 ▼
17:00:作業終了!
お疲れ様でした!

※現場によって多少異なりますが、
 こまめに休憩をとって作業しています!
※作業終了後は、社内に戻ることもありますが
 そのまま直帰もOKです!

勤務地

横浜市港北区

交通

ブルーライン 新羽駅

給与

[正]①日給11,000円~20,000円、②月給30万円~60万円
[正]①リフォーム・内装、サービスその他、工場・製造その他、②リフォーム・内装、工場・製造その他
●未経験の場合
日給11,000円以上のスタート

現場手当などを含め、
月給300,000円となります。

●経験者
日給12,000円~
・リペア3年~
・塗装業界3年~

◆昇給あり
【昇給制度について】
・雇用形態:正社員
・昇給額:100円~1000円(1回あたり)※昨年度実績
・回数:随時
・反映時期:都度
・評価手法:作業習得具合によって評価(マナーや寝坊しない等も含む)
・備考:入社1カ月後から可能性あり

◆賞与年1回(1カ月分※実績あり)
◆現場手当
※1日2現場で支給
◆残業手当

<年収例>
入社5年:500万円(未経験)
・残業手当、賞与

入社10年:700万円(未経験)
・残業他手当、賞与
≪交通費≫ 全額支給

待遇・福利厚生

<お金に関することについて>
◆昇給随時
◆賞与年1回
◆現場手当
※1日2現場できれば手当支給
◆残業手当
◆交通費全額支給

<休暇について>
◆年末年始休暇(7日間)
◆夏季休暇(7日間)
◆GW休暇(7日間)

<その他>
◆社会保険完備
◆車通勤OK
◆制服貸与
◆社員旅行
◆資格取得支援(会社全額負担)
◆寮完備
◆引越し費用負担
◆遠方からの面接交通費負担

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■学歴不問
■経験不問

≪必要≫
・要普通自動車免許


◇未経験者さん
◇美術系の学校を卒業した方
◇新卒・第二新卒さん
◇フリーターさん
◇モノ作りが好きな方
◇コツコツ細かい作業が好きな方
◇インテリア、デザインなどに興味がある方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

有限会社エムアイリペア&クリーニング

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ