求人数444,088件(9/1 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

設立後初の募集!選べる働き方。日払いOK!消防設備の点検&設置正社員 / プログレス防災

プログレス防災 求人ID:342120148
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 日払い・週払い
  • 急募
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 履歴書不要
  • 髪型自由
  • 服装自由

仕事内容


火災や自然災害から
人々や財産を守るための消防設備の
設置や点検をお願いします!


未経験スタートでもOK!
最初はできないのは当たり前!
まずは出来る事から徐々に慣れていきましょう!

▼少し慣れてきたら・・・
火災報知器の取付や、
一般的なコンセント・照明の
取付などの作業をお願いします!

▼もっと慣れてきたら・・・
・本格的な消防設備工事、点検
・設計図面の作成や諸官庁手続きの作成
・配管、配線工事
・電気工事やエアコン工事

関西一円が仕事場なので毎日が新鮮!
同じ場所に止まらないから、
飽きずに学び続けられる!

冷房の効いた室内での作業もあります♪

I
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]①②③08:00~17:00
■実働8時間
■休憩あり
■現場により多少勤務時間の前後あり
⇒現場は大阪市内および近郊の関西圏がメイン!

【バイトも大歓迎!】
■週2~OK!

お昼までに終わったり、
定時より早く終わってもしっかりと
お給料は保証します!


▼勤務条件はお気軽にご相談ください!
・がっつり働いて成長したい!
・プライベートも充実させたい!
・経験を活かして効率よく働きたい!

【勤務例】
■日曜日休み
■土日祝休み
■週2~
などあなたの働きやすい条件で働いてください!
お気軽にご相談して来てくださいね!

【ある1日の流れ】

8:00~ 現場到着・準備
9:00~ 作業開始
12:00~ 休憩
13:00~ 作業
15:00~ 休憩
15:15~ 作業
17:00~ 片付け

お疲れ様でした!!

勤務地

守口市

交通

大阪モノレール本線 大日駅

給与

[正]①月給29.7万円~、②月給24.2万円~、③日給15,000円~
[正]①②③建築・建設・土木作業、建築・土木その他、電気工事士
①日曜日休み(平均:月27日出勤)
⇒月/297,000円~

②土日祝休み(平均:月22日出勤)
⇒月/242,000円~

③好きな日に働きたい(経験者のみ)
⇒日給 15,000円~

■試用・研修期間:3か月
⇒使用期間も本採用時と同条件!

■入社祝い金あり!
・勤務3ヶ月後:3万円
・勤務6ヶ月後:6万円

■賞与あり
⇒勤続1年以降から業績・能力により支給あり

■日払い・週払い可
※規定あり

■昇給あり
⇒能力・資格により昇給

■現場が早く終わっても日当保障!
■経験者は給与優遇
■資格手当、残業、休日出勤手当あり
■通勤・皆勤・家族手当あり
≪交通費≫ 一部支給

待遇・福利厚生

■各種社会保険加入制度あり(①②のみ)
■労災保険
■作業着支給
現場によりますが服装もある程度融通ききます!
→短パン・レギンスなど
■夏場は空調服、冬場はヒートベスト支給
→初回のみお渡しします!
■道具貸し出し
■昇給・賞与あり
■入社祝い金あり:3万円+6万円
■日払い・週払い可※規定あり
■交通費支給※規定あり
■資格取得支援制度
■車/バイク通勤可
■残業手当
■休日手当
■日給保障
■直行/直帰可

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■学歴・年齢・経験不問!
→①②
※③は経験者のみ

・未経験大歓迎!丁寧に指導します!
・経験者、即戦力大歓迎!
・消防設備士、第二種電気工事士資格保有者優遇!

▼資格取得支援制度あり!
消防設備士や第二種電気工事士などの
資格を取得した際には、
受験料の負担&お祝い金を支給!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

プログレス防災

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ