求人数439,577件(8/25 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【年間休日120日】賞与あり&資格手当あり◎未経験でも安心!正社員 / 株式会社プラザクリエイト

株式会社プラザクリエイト 求人ID:342138969
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

ソフトバンク・ワイモバイルの販売ショップにて、
スマホやインターネットなどのご提案・ご案内をお任せします♪

【具体的には…】
◇ご来店されたお客様のご案内
◇利用状況のヒアリング
◇スマホや通信サービスのご提案
◇契約内容の登録作業 など

★個人ノルマはありません!
チームで目標達成を目指すスタイルです♪

【取扱う商品】
ソフトバンク・ワイモバイルのスマホ
ソフトバンク光/固定電話/PayPayカード など
______

【入社後の流れ】
2週間の研修からスタート
スマホの知識や接客の基本から学べるので安心♪
   ▼
その後、最初は実際の店舗で
まずは先輩のアシスタントから徐々に一人立ちへ!

20250807 2 3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]①②③09:45~19:00
・月10日休み(希望休OK)
・年間休日120日以上
・有給/産休・育休/介護休暇あり
・連休や土日休みの相談もOK!
・残業少なめ!

★プライベートも充実したいあなたへ
「仕事ばっかりの毎日はムリ…」
って人にもピッタリ!

残業は月10時間くらいと少なめで、
仕事終わりの時間もしっかり確保◎
ショッピングモール内の店舗も多いから、
閉店時間がきっちりしてて残業しにくいのも安心!

さらに──
□ 年間休日120日
□ 月10日休み(希望休もOK!)

お休みも多めで、推し活・旅行・趣味の
時間もちゃんと楽しめます♪

「ちゃんと働く。でも、自分の時間も大事にしたい」
そんな人にこそおすすめの求人です!

勤務地

京都市伏見区

交通

阪急京都線 西向日駅

給与

[正]①月給22万円~、②月給29万円~、③月給37万円~
[正]①②③携帯販売、家電販売、案内(インフォメーション/レセプション)・フロント
※経験・スキルを考慮の上、決定します。
※残業代超過分は別途支給。
※試用期間2ヶ月あり、その間の待遇変更なし。

\目標達成時にインセンティブを支給/
頑張りはしっかりとお給料に反映します♪

■初年度の年収
300万円~500万円
■モデル年収例
年収300万円 / スタッフ職 経験1年
年収400万円 / 店長職 経験3年
年収500万円 / グループリーダー職 経験5年


 入社から5年で年収600万円に
到達している社員もいます♪


・給与改定:年1回(7月)
・賞与:年2回(6月、12月)※業績による
・交通費全額支給
・役職手当
・住宅手当(規定あり)
・時間外手当(超過分)
・資格手当(1万円~8万円)
≪交通費≫ 全額支給

待遇・福利厚生

・社会保険完備
・報奨金
・制服貸与
・財形貯蓄制度
・社員持ち株制度
・ストックオプション
・社員割引制度(携帯料金が格安!)
・自社運営グランピング施設特別割引
・資格取得支援
・クルーポイント制度
・メンター制度(定期的に面談を実施)
・社内公募制度
・達成インセンティブ
・各種研修制度あり
・健康診断

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

経験や学歴は一切不問!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・未経験歓迎
・第二新卒・既卒歓迎
・フリーター歓迎
・ブランク有り歓迎

≪ 必須の応募資格はありません ≫
完全人柄重視の採用です!
接客が初めての方や、スマホに詳しくない
方でも研修があるので大丈夫です!

【歓迎条件】
◆接客・販売の経験
◆普通自動車免許(エリアにより必須)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社プラザクリエイト

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ