求人数436,293件(10/15 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

\“世界で使われる工具”をあなたの手で/100年企業で安定安心正社員 / ベッセル福知山 SP長野工場

ベッセル福知山 SP長野工場 求人ID:342215624
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 制服あり
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

「エアーツール」の製造工程において、
以下のいずれかの業務に携わっていただきます◎

ーー

●STEP1:機械加工
専用の工作機械(NC旋盤・マシニングセンタなど)
を使用し、金属部品の加工を行います。

●STEP2:組立作業
完成したパーツを図面やマニュアルをもとに
組み立て、製品として仕上げます。

●STEP3:検査・品質チェック
仕上がった製品に不具合がないか、
動作確認や検査機器を使ってチェックします。

ーー

ひとつの製品を最初から最後までつくる過程に関われるので、
モノづくりのやりがいや達成感もひとしお◎

未経験からでも
着実にスキルを身につけていける環境です!

Nagano Img 7316 Img 7319
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

08:20〜17:20
▼勤務時間について

・実働時間:8時間
・休憩時間:60分(10分×1、50分)
・残業時間:0~10時間/月(ほぼ定時)
 


▼休日について

・週休2日制
※土曜日は月1~2回出勤あり
・日・祝休み
・夏季休暇
・年末年始休暇

▼先輩のスケジュール例

08:10     出勤、朝礼、作業開始
        
12:00~12:50 昼休憩

15:00~15:10 小休憩②

17:20     業務終了、退勤

勤務地

上水内郡飯綱町

交通

信越本線 長野駅

給与

月給194000円〜
※試用期間あり(3ヵ月/同待遇)

※給与は経験と年齢を考慮し、決定

※残業代は別途支給



■賞与あり(業績による)
 夏と冬2回に分けて支給します。
 ※初年度は、勤務実績により調整
 ※1.9ヶ月分支給(前年度実績)
 
■昇給、昇格あり
 5,300円(前年度実績)



▼定額的に支払われる手当 ※見出し給与に含む
食事手当:4,400円
職務手当:1,000円~3,000円

▼その他の手当
皆勤手当:1,000円~5,000円
住宅手当:2,500円
家族手当:3,000円~11,000円
軽食手当:200円/回
(残業を2時間連続でした場合)



【収入例】
月給194,000円×12ヶ月+賞与1.9ヶ月分
=年収例2,696,600円

待遇・福利厚生

<ぜひ知ってほしい>

■賞与:1.9ヶ月分(昨年実績)
夏と冬に分けて支給します。
※支給額は業績による

■年間休日:113日
週休2日制+長期休み+有給休暇で、
1年の3分の1はお休みです。
※土曜日は月1回出勤あり



<福利厚生>

■社会保険完備
■退職金制度あり

■定期健康診断あり

■各種手当あり
・資格取得支援あり
・家族手当あり

■出勤時の服装自由
■髪色自由
(派手でなければOKです)

■制服貸与あり

■オフィス内禁煙
(施設内に喫煙所あり)

※試用期間あり
(3ヵ月/同待遇)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格


 20~30代の若手メンバーも活躍中!
 第二新卒・社会人デビューも歓迎
 学歴・職歴不問!
 未経験スタートの先輩も多数在籍しています◎


□「手に職をつけたい」「安定した環境で長く働きたい」という方歓迎
□コツコツ作業が好きな方、ものづくりに興味がある方大歓迎
□製造業や機械加工の経験がある方は優遇します(必須ではありません)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ベッセル福知山 SP長野工場

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ